根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

根管治療、レントゲン検査でのポイント①歯の厚み

こんにちは。李です。
ゴールデンウィークはいかがでしたか?
リーズデンタルクリニックは学会のため長期にお休みしましたので、連休中は祝日も診療していました
連休後半はお天気がとても良かったですね診療しながら、お天気が良くてなんて散歩日和なんだろう!と思い、お昼休みにちょっと外をうろうろ歩いてみたりしました
最近、毎日さわやかで本当に気持ちがよいですよね

さて、今日からまた歯のお話をしようと思います。
根管治療のお悩みで来院される患者様には、初回の検査でレントゲン撮影をおこないます。
角度を変えて数枚撮らせていただきます。
このレントゲン撮影で何をみているか?
といのを今回のブログのテーマとし、数回にわけてお話しようと思います。
おそらく、患者様もご存知の方が多いと思いますが、もちろん、根管治療でお悩みの歯の根っこに黒い陰があるかないか(根尖病変)?も重要なポイントです。
また、感染を疑わせる虫歯の陰、または被せものとのスキマがあるかないか?、また、以前おこなった根管治療の質(根管充填がスカスカだったり、根管の拡大が不十分で、神経の残骸や汚染が残っていそうかどうか?、あとは、未処置に根管があるかないか?などを見ています。
レントゲンで得られる情報量はとても多いのです。

それ以外で重要なのは歯の厚み、です。とくに何度も根管治療を繰り返しているような歯は、歯が薄くなってしまっています。

下のレントゲン写真を見てみてください。青い→が薄い部分、赤い→が歯の質がしっかりしている部分です。これくらい薄いと、根管治療している途中で歯に穴があいてしまいそうです

atumi_convert_20130510114142.jpg

これを見るのはとても重要なポイントなのです。
なぜなら、根管治療をして、上記の感染に関しては改善可能で、根尖性歯周炎をなおすことも可能です(100%ではないですが)。とにかく根管治療で細菌を減らす事はできます。

でも、歯の薄さはなおりませんし、感染、汚染が激しい程、その汚染を取り除くとさらに歯は薄くなってしまいます。
根管治療で、病気は治ったとしても、歯が薄くて将来的に歯が割れる、ひびがはいるなどのリスクが高いようでしたら、せっかく治療した歯も長持ちしないということです。
こういったことを事前にお話しなくてはなりません。

もちろん、それでもダメになるまではご自分の歯を残したい、という方は根管治療を希望されますし、
寿命の短い歯に投資するなら、抜いてインプラント治療を選択したい、という方もいらっしゃいます。
歯に対する価値観は人それぞれなので、ご本人にとってベストな選択ができるよう、情報を提供できるようにこころがけて、日々の診療をおこなっております

たまに、お電話やメールのみで、歯を残せますか?根管治療でなおせますか?というお問い合わせをいただきますが、
個々の状況を把握しないで、正確なことを申し上げる事ができないのです。上記のように、歯の予後にはいろいろな要因が絡み合っているので、病気を直す事と、その歯が長く安定して使えるかどうかは、別問題の場合もあります。

ですので、ぜひとも歯の診査とカウンセリングをお受けになることをおすすめします

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

初診予約はこちら

診療時間: 平日10:00~17:00
土曜10:00~17:00

※休診日はカレンダーをご確認ください。

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください

expand_less トップ