根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

根管治療した歯のその後の長持ちについて

こんにちは、李です。最後のブログ投稿からだいぶ時間が経ってしまいましたが、また少しづつですが記事投稿を復活していきたいと思います。

さて、本日復帰第一弾ですが『根管治療した歯のその後の長持ちについて』に関して書いていきます。

病気の治療の目的は病気を治すことであって、成功率の研究で『成功』とされるものは、治療で病気が治る確率を指していることが多いです。

もちろん病気が治ることも大切ですが、病気が治ったあとその歯がどれくらい長持ちするか?も患者さんいとってはとても気になるところですよね。

『長持ち』にも2つのタイプがあります。『病気の再発』『歯の寿命がくること(歯根破折)』です。

病気の再発は虫歯や、被せ物の緩みから根管に再感染が起きることでおこります。

再治療が必要になりますが歯に寿命がきていなければ(歯根破折が起きていない場合)再治療を行い歯を残すことができます。また、日々の歯のお手入れ、かかりつけの歯科医院でのメンテナンスで早期発見をすればある程度予防することができます。

歯根破折は根管治療歯を行った歯に起こりやすい致命的な問題です。起こりやすさは個々の歯の状況や食習慣、歯軋りなどの有無も関わります。

一般的には過去の治療で歯根が薄くなっている場合、歯根破折の発生が早まると言われています。歯根が薄くなると耐久性が低下していて、日々食事で歯を使う、また歯軋りなどのストレスで亀裂が入り始めて徐々に歯根が割れていきます。

例えば以下のような歯は過去の繰り返す治療で歯根が削られてしまい、薄くなっています。耐久性が低いであろうことは一目瞭然です。

過去に根管治療を繰り返し行い歯根が薄くなり耐久性が落ちている歯

根管治療しても長持ちが難しそうな歯1

隣の歯の天然の状態の根管と比べると、どれくらい削られているか(白い部分)が一目瞭然です

根管治療しても長持ちが難しそうな歯3

同じく、根管も歯の上部の歯冠も白い部分が多く、天然の歯の部分(グレーの部分)がほとんどありません。

初回根管治療(初めての根管治療)時に極力歯を削らない治療で、かつ再発のない、成功率の高い治療を受ければ、このように歯が薄くなることもなく寿命を縮めません。

歯を極力削らない、失敗しない当院の初回根管治療の1例

歯を極力削らない、失敗しない当院の初回根管治療の1例

治療前

歯を極力削らない、失敗しない当院の初回根管治療の1例

治療後

 

歯根破折が起きていると、ひびから根管への再感染が起きるため病気の再発のような症状が現れます。

人間が生きて活動をしている以上、老化を止められないのと一緒で、歯は毎日使うものなので、日々負荷がかかっています。根管治療を繰り返しすぎて薄くなっている歯は日々の負荷に耐えれる耐久性をすでに失ってることも多く、長持ちしないことが多いです。その場合、治療の費用対効果が悪くなります。治療を行う前に、歯がどれくらい長持ちしそうかどうか?に関しても考える必要があります。

 

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

初診予約はこちら

診療時間: 平日10:00~17:00
土曜10:00~17:00

※休診日はカレンダーをご確認ください。

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください

expand_less トップ