生活歯髄療法とは神経に近い深い虫歯の治療で根管治療(抜髄治療)以外の治療の選択肢です。虫歯菌の影響で弱った神経の一部のみを取り除き、歯の神経をなるべく保存する治療方法です。
歯にラバーダムを装着し、マイクロスコープを使用することが大前提となります。

生活歯髄療法の成功の鍵は神経の健康度合い

深い虫歯の治療で、生活歯髄療法が成功するかどうかは、神経がどれだけダメージを受けているかによります。
神経のダメージが少ない場合、感染源を取り除き、きっちり封鎖をすることで神経は自己治癒し、健康度を取り戻します。
神経のダメージが大きい場合、原因を取り除いても生命力が回復できず、死んでいってしまいます。その場合は生活歯髄療法は失敗し、結局は根管治療が必要となります。
注:完全に死んでいる神経にはこの治療は効果はありません。

神経がどの程度ダメージを受けているかどうか、痛みの度合いや、神経の診査である程度予測しますが、実際のところは細胞レベルで観察しないとわかりません。
(実際に神経の細胞を観察する、なんていうことは歯を抜かないとできません)

生活歯髄療法の成功率

生活歯髄療法の成功率は術式や歯の状態によってだいぶバラツキがあり、30%代〜90%代と報告されています。
このバラツキ度合いが神経の健康度の見極めの難しさを表しています。
治療成功の鍵となる神経の健康度を見極めるのが難しいため、一般的にはより確実な抜髄治療が選択されることが多いのが現状です。
(専門医が行う抜髄治療の成功率は95%程度でバラツキはありません)
望みがあるなら神経を保存したい、後に失敗してその時に根管治療をすればいい、と思われる方にはオススメですが、確実な結果を求める方は抜髄治療が適していると言えます。

生活歯髄療法の術式

生活歯髄療法には術式がいくつかあります。
そのうち当院で行なっている生活歯髄療法は
神経を露出させて、ダメージのある神経を切断し、健康な神経を保存する方法(断髄)です。

ダメージを受けた神経を部分的に切除し、健康な神経を残す方法(断髄法)

レントゲンで神経まで黒い影が進んでいる深い虫歯です。冷たいものや温かいもので痛みを感じます。

  • 虫歯の影が神経と重なるほど大きな虫歯

    虫歯の影が神経と重なるほど大きな虫歯。

  • 隔壁を行いラバーダム装着、消毒をしてから虫歯をそめだしながら神経を露出させます。

    隔壁を行いラバーダム装着、消毒をしてから虫歯をそめだしながら神経を露出させます。

  • 露出した神経は細菌の刺激で炎症があるため、出血が多いです。

    露出した神経は細菌の刺激で炎症があるため、出血が多いです。

  • 出血しなくなるところまで神経を切断します。この出血の度合いが神経のダメージ度合いの目安になるという報告も多いです。

    出血しなくなるところまで神経を切断します。この出血の度合いが神経のダメージ度合いの目安になるという報告も多いです。

  • 切断した神経の上には滅菌器具を使用して練ったMTAを置きます。

    切断した神経の上には滅菌器具を使用して練ったMTAを置きます。

  • MTAは固まるのに時間がかかります。それまでの間、お口の中から細菌が入らないよう封鎖性の高い素材を充填します。

    MTAは固まるのに時間がかかります。それまでの間、お口の中から細菌が入らないよう封鎖性の高い素材を充填します。

  • 虫歯の影が神経と重なるほど大きな虫歯

    治療前レントゲン

  • 生活歯髄療法 部分断髄のレントゲン写真

    治療後レントゲン

3ヶ月後、痛みは腫れなど悪くなる症状がない、かつレントゲンで根の周りに黒い影ができなければ成功と判断できると言われています。
成功と判定されましたら、被せる治療に進みます。

> 生活歯髄療法ブログ記事へ

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

初診予約はこちら

診療時間: 平日10:00~17:00
土曜10:00~17:00

※休診日はカレンダーをご確認ください。

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください

expand_less トップ