LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
前回に続き、マイクロスコープを使用しておこなう歯根端切除術について解説をしていきます。
マイクロスコープを使用した歯根端切除術では、病気の原因である感染源のチェックを必ず行うこと、
そして、そのことが肉眼でおこなう歯根端切除術との大きな違いであり、成功率の差につながっていることを前回の記事でお話しさせていただきました。
マイクロスコープを使用した歯根端切除術は、マイクロスコープや専用の特殊な器具を使います。また手術のためのトレーニングをある程度積まないと行うことができません。
また、アシスタントの動きも非常に重要です。歯科医もアシスタントもしっかりトレーニングを積んだ上で行わないと、手術がうまくいきません。… 続きを読む
こんにちは。李です。
今年に入り、マイクロスコープを使った歯根端切除術をおこなう頻度が多くなっています。
4月におこなった3名の患者様の手術のうち2名の患者様は以前に他の歯科医院でも手術をおこなっていらっしゃいました。
そして1名の方は今年の1月に手術をおこなったにもかかわらず、一ヶ月後に症状が再発しています。
当院で手術をおこなう患者様の中には、以前に一度、歯根端切除術(Micro Apical Surgery)を受けている方が多いのです。
ただし、それはマイクロスコープを使った歯根端切除術ではありません。
当院のHPの歯根端切除術のページでご説明しているように、 … 続きを読む
こんにちは。李です。
やっと暖かくなってきましたね、桜の蕾もふっくらしてきて、開花が楽しみですクリニックからすぐ近くの東京駅から茅場町まで続く桜通りの桜は毎年楽しみにしています。
満開になったらブログに写真をアップしようと思います。
さて、今日はマイクロスコープを使った歯根端切除術、についてお話しようと思います。
根っこの病気(根尖性歯周炎)にかかっている歯は根の周りに炎症がおこります。
レントゲン検査で緑→のようにうつります。
これは、根の中に細菌が蔓延しているためにおこる病気です。
ですので、根管治療とは、殺菌と細菌の栄養源になるものを取り除く治療なのです。… 続きを読む
皆様こんにちは。だいぶ日差しが春らしくなってきましたね
春の訪れの前に、先週40歳になりました、あっとう間に歳をとるものですね
歯科治療は体力勝負の仕事なので体のメンテナンスを頑張らねばとひしひしと感じます
さて、今日も前回と同じ根管治療の診査、検査でわからないこと〜前処置の重要性というテーマでお話しを進めようと思います。
右下の奥歯の歯茎がずっと腫れていて治らない、というお悩みの患者様の症例
診査では歯茎が明らかに腫れています。歯周ポケットは正常範囲内の値です。
レントゲン検査では根を取り巻くように黒い影があります(赤→部分)。根尖性歯周炎(根っこの病気)を患っていると診断しました。歯茎の腫れはこの根尖性歯周炎が原因と考えられます。… 続きを読む
こんにちは。李です。
根管治療でお悩みになり、初診で検査を受け、いろいろなご説明を納得していただき、そしていざ当日治療、となった時に、
治療前に予測できなかった問題が現れることがよくあります。
治療する前に100%歯の状態がわかればいいのですが、多くの歯はかぶせものが被っていますので、レントゲン検査をおこなっても、被せ物に隠れてしまって問題がわからないことは良くあります。
ですので、根管治療に入る前の、被せ物や土台をはがす処置(当院では根管治療前処置と言っています)は、歯の診査の一部分とも言えます。
この根管治療前処置は根管治療の成功を左右するといっても良いくらい、とても大切な処置です。… 続きを読む