LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
皆様こんにちは。
生活歯髄療法の話をしばらく続けていきたいと思います。
神経に近い深い虫歯の治療、成功するか否かは神経の健康度合いと治療でぴっちり封鎖ができるかどうかがキモです。
歯の神経が健康かどうか、また歯の神経が死んでるかどうか、などを実際どのように診断するのか?
ということについて今日は書いていきたいと思います。
まず結論から申しますと、
歯の神経の生死を確実に知ることは実際に神経を見ないと不可能です。
神経が生きている、ということは神経に血のめぐりがあるかどうかです。
出血があると生きいるとわかるし、完全に死にきっていると出血しません。
実際に歯の神経を見るとは、歯を削って神経を露出させることになります。… 続きを読む
皆様こんにちは。だいぶ日差しが春らしくなってきましたね
春の訪れの前に、先週40歳になりました、あっとう間に歳をとるものですね
歯科治療は体力勝負の仕事なので体のメンテナンスを頑張らねばとひしひしと感じます
さて、今日も前回と同じ根管治療の診査、検査でわからないこと〜前処置の重要性というテーマでお話しを進めようと思います。
右下の奥歯の歯茎がずっと腫れていて治らない、というお悩みの患者様の症例
診査では歯茎が明らかに腫れています。歯周ポケットは正常範囲内の値です。
レントゲン検査では根を取り巻くように黒い影があります(赤→部分)。根尖性歯周炎(根っこの病気)を患っていると診断しました。歯茎の腫れはこの根尖性歯周炎が原因と考えられます。… 続きを読む
こんにちは。李です。
根管治療でお悩みになり、初診で検査を受け、いろいろなご説明を納得していただき、そしていざ当日治療、となった時に、
治療前に予測できなかった問題が現れることがよくあります。
治療する前に100%歯の状態がわかればいいのですが、多くの歯はかぶせものが被っていますので、レントゲン検査をおこなっても、被せ物に隠れてしまって問題がわからないことは良くあります。
ですので、根管治療に入る前の、被せ物や土台をはがす処置(当院では根管治療前処置と言っています)は、歯の診査の一部分とも言えます。
この根管治療前処置は根管治療の成功を左右するといっても良いくらい、とても大切な処置です。… 続きを読む
こんにちは、李です。
8月も今週で終わりですね。あっという間でした。
それにしても暑い夏でしたね……(昨日今日は涼しく、エアコンつけずに過ごせるのがうれしいです)
今年の夏は、暑かったことが一番の思い出です
さて、今日もまた根管治療のお話をしたいと思います。
前回は根管治療の初診でどういった検査をするのか、についてお話しました。
今日は、具体的に1症例をみながら複数の検査をおこなうことの重要性をお話していこうと思います。
根管治療専門医がおこなう検査手順をふまずに、診断をしてしまうと(たとえば視診とレントゲン検査だけとか)誤診につながることもあり、… 続きを読む
こんにちは。李です。
毎日本当に暑いです。クリニックは日当りが良いせいでクーラーの効きが悪くブラインドを閉めて診療をしています
それでも効きが悪く暑くて患者様にはご迷惑をおかけしており、最近冷たい麦茶のサービスを始めましたのでそちらは喜んでいただけているようです
さて、今日は当院でおこなっている根管治療の初診でおこなう診査の内容についてご説明いたします。通常以下6項目の検査をおこないます。
①問診、②視診、③神経の検査、④根尖周囲組織の検査、⑤歯周ポケット検査、⑥レントゲン検査です。
これらの検査結果から、診断名(病名)がつきます。そしてその診断のもと、適切な治療がおこなわれるのです。… 続きを読む