LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
こんにちは。李です。
今日はメタルコアの除去、長くて太いメタルポストの除去についてお話していこうと思います。
以前のブログでコアの治療についていろいろお話してきましたが、コア除去についてしっかりお話するのは初めてです。
今回は多くの患者様の根管治療歯に装着されている メタルコア の除去にスポットを当てていきます。
(次回はレジンコア、ファイバーコア除去についてお話ししますね)
さて、再治療で根管治療をおこなう場合、根管にアプローチするためにはコアを外さないといけません。
このコアの除去は根管治療とは切っても切れない大切な処置ですが、患者様は根管治療の方に意識がいっていて、このコア除去の治療についてはあまり注目されていないことが多い様です。… 続きを読む
歯内療法(根管治療)専門医医制度の日米の違いと、一般歯科との違いについてお話ししていきたいと思います。
根管治療専門医、歯内療法専門医とは?日本での位置付けは?
『根管治療専門医』『歯内療法専門医』といっても日本の制度は米国と大きく違います。
米国では
国が定める認定機関CODA(Commission On Dental Accredition: https://www.ada.org/en/coda)から認定された専門医育成の教育機関(大学院、レジデントプログラム)に合格入学し(非常に狭き門で各大学で少なくて4名、多くて20名くらいの枠しかありません)2〜3年、治療と専門知識を深める研鑽をつまなければなりません。卒業できた歯科医のみが専門医を取得します。専門医となった歯科医は専門の治療しか行わず、一般歯科医と一線を画します。… 続きを読む
こんにちは、李です。
前回に続き、根管治療と密接に関係しているコアの治療についてのお話しをしていきます。
前回もお話しましたが、コアの治療は慎重におこなわないと歯の余命にもかかわる非常に重要な治療なのです
なぜ、歯の余命にかかわるのか?
今日はそのことに焦点を当ててお話していきます。
コアの治療では、ポストを併用する場合もありますし、コアとポストが一体型になったものもあります。
ポストとは、コアが外れにくいように、根管の中に差し込む形で維持をもとめる部分です。
下の写真左はコアだけが入っている根管治療歯です。写真右はコアとポストのタイプです。
… 続きを読む
今日は根管治療と密接に関係しているコアの治療についてのお話しをしていきます。
根管治療がなされる歯にはコアの治療が必要ですし、再根管治療の場合は根管治療に入る前にコアの除去が必要です。
あまり注目されることがないコアの治療ですが、慎重におこなわないと歯の余命にもかかわる非常重要な治療なのです
そんなコアの治療について、数回に分けてお話ししていこうと思います。
そもそもコアってなんだ?という方もいらっしゃると思うので、今日はコアの種類や方法についてのお話をしていきます。
そして後半では根管治療専門医がレジンコアの直接法を選ぶ理由についてのお話をしていきます。
… 続きを読む
こんにちは。毎日梅雨のじめじめで蒸し暑いですね
さて前前回のブログでは、歯にひびがあっても、歯を残せる場合のひびについてご説明しました。
おさらいになりますが、残せる場合のひびは、歯の上の部分にあるひびです。
今日は歯を残すことができないケース、つまり歯に根の部分にあるひびについて、ご説明していきます。
歯を残すことができない、歯の根のひび
下の写真の→の部分を見てくだい。
この写真は過去に根管治療を行っていて歯に金属のポストが挿入されていれ、クラウンが被っていた歯です。
根管治療を行う前に、クラウン、ポストをはずすと、歯の上部の部分がほとんどなく、歯の根っこしかない状態した。… 続きを読む