LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
お知らせです。
4/29(火)〜5/8(木)は休診となります。
毎年この時期は1年に1度のアメリカ歯内療法学会の最大の学会に参加しております。
患者様にはご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、休診中もメールでのご予約、お問い合わせはお受けしております。
では、皆様も良い連休をお過ごしくださいね
… 続きを読む
皆様こんにちは!李です。
4月ももう終わりですね。
毎年この時期にアメリカ歯内療法学会の年に一度の一番大きな学会が開かれます。
私は2年前のボストン、1年前のハワイと、ずっと参加しており、今年も参加してきます。
(過去の学会の様子はブログでご覧いただけます。カテゴリーの学会報告のところをクリックしてみてくださいね)
今回はワシントンD.C.で開催されます。学会の様子はまたブログで報告していきますので、楽しみにしていてください
アメリカでは必ずステーキを食べに行きます。
アメリカに行くと必ず太ってかえってくるので、事前に備えて今週から毎朝ジョギングをしています
患者様には毎年ご迷惑をおかけしますが、… 続きを読む
皆様こんにちは!李です。
桜の季節があっという間に過ぎ、4月ももう半分終わってしまいました。
今日は雨ですが、ここのところ毎日お天気が良くて本当に気持ちのよい季節です。
公園で一日過ごしたいなあ〜などと、考えてしまいます
さて、前回の続きです。
シリーズでお話しています『はじめての根管治療で失敗する5つの原因』(SUNDQVIST et al. Endodontic Topics 2003 から引用)、毎度復習になりますが、
虫歯が進行していても、歯髄をとらないほどひどい痛み(歯髄炎)の段階でも、まだ細菌は根の中に蔓延していないことが多いです。
では、なぜもともと細菌が蔓延していない根管内に細菌が入ってしまい、根管治療が失敗してしまうのでしょうか?… 続きを読む
こんにちは!李です。
LEE`S DENTAL CLINIC 4周年に、お祝いのお言葉、お花など本当にありがとうございました
とても嬉しく、今後のやる気がますますアップしました。
ブログも診療も頑張ります
さて、シリーズでお話しています『はじめての根管治療で失敗する5つの原因』(SUNDQVIST et al. Endodontic Topics 2003 から引用)
本日は3回目となります。
復習になりますが、
虫歯が進行していても、歯髄をとらないほどひどい痛み(歯髄炎)の段階でも、まだ細菌は根の中に蔓延していないことが多いです。
では、なぜもともと細菌が蔓延していない根管内に細菌が入ってしまい、根管治療が失敗してしまうのでしょうか?… 続きを読む
皆様こんにちは。李です。
桜が満開ですね気持ちのよい季節です
さて、本日4月2日、LEE`S DENTAL CLINICがオープンして丸4年が立ちました。
2010年4月2日からの4年間、いろいろな事がありながらも皆様に支えられてここまでやってくることができました。
本当にありがとうございます
開院当時から力を入れてきた欧米の専門医スタイルの根管治療が、この4年でかなり世の中に認知されてきたようで嬉しいです。時代も変わりつつあるとひしひしと感じます。最近ではLEE`S DENTAL CLINICに来院される患者様の8割近くが根管治療でお悩みの患者様です。
所属するスタディーグループ… 続きを読む