LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
歯のひびとCTの検査 〜CTで100%歯のひびを検出できるか?〜
こんにちは。
梅雨に入り、毎日ジメジメが続いております
とくに今日のジメジメはひどいですね
不快度Maxで、朝起きるときも体が重かったです
でも、不調を気候のせいにしてはいけません
ということで、今日も元気に前回に引き続き『歯のひび』について書いて行きます
歯のひびといっても、ひびの位置や深さによってさまざまであること、そして歯を残せることができる場合もあること、等を前回のブログでお話していきました。
歯のひびの診査でCTを撮りました、という風に言われる患者様がとても多いです。
たしかに、CTを撮影するといろんな角度から歯の断面を見る事が可能です。
これは通常のレントゲンでは不可能です。レントゲンでみえないものも、見えるようになります。
では、歯のひびはどうなのでしょうか?
CTで、歯のひびを100%検出できるのか?
今日は歯のひびとCT検査について、をテーマにしようと思います。
CTといっても、種類があります。
ふたつのタイプがあり、fan beam CT と CBCT(コーンビームCT)で、
何がちがうかというと、得られるエックス線ビームの形態がことなるということです。
根管治療の診査で使用されるCTはCBCT(コーンビームCT)です。
CBCTはファンビームCTよりも利点がたくさんあります。
①小さいエリアのみ撮影可能
②解像度が良く、画像が鮮明で正確である
③早い
④通常のファンビームCTより線量圧倒的に少ない
(参考文献:Scarfe WC. et al. JCDA 2006,Clinical Applications of Cone-Beam Computed Tomography in Dental Practiceより)
根管治療の診査でCTを撮影するにあたって、注意する事は、
まず最初に、①ご自分が撮影をうけるCTがCBCTであるかどうかが、大きなポイントになります。
次に、前歯のひびの診査などで多いのですが、②金属のコア、根管充填のお薬が入った状態でCT検査をするとアーチファクト(X線が散乱した反射のような感じの像)で、見たい部分が見えないこともあり、わかりにくいことが多いです。より正確に診査をおこないたい場合は、これらを外した状態でCBCT撮影をするのが望ましいでしょう。
これらの条件をクリアしても、初期のひび、浅いひび、は検出することができない場合があります。
なぜか?
深いひび、ひびができて時間がたっていると、かならず周りの骨にも変化がみられます。骨がなくなり黒い陰としてうつってきます(これは通常のレントゲンでもうつります)。CTの検査ではこの骨の消失をみていくことがが大きなポイントとなるのですが、初期のひびは、まだ骨に影響がでていません。
骨がなくなってくると、歯周ポケットも深くなってきます。
ですので、CTを撮る前に、歯周ポケットの深さやレントゲンの黒い陰で、ある程度ひびの可能性を疑いますし、CTをとってさらに確認する、ということになりますが、CTをとるよりも、歯の内部を実際に見て目で確認する方が確実ですので、当院ではひびの診査のためだけにCTをとることはあまりありません。必ず中を確認します。
もちろん外側からひびがある場合は、歯の内部をマイクロスコープで確認してもわからない場合もあります。
そういう場合は歯肉を切開し、外科的に確認する、または抜歯してはじめてひびがみつかる、というケースもあります。それほどひびの診査は難しいのです(とくに初期のひび)。
ですので、レントゲンで黒い陰がない、歯周ポケットが浅いなどの初期のひびがCT見つかるっていうことは、あまりありえないです。
ただ、論文でCBCTの有用性を検討したものは、ほぼ全て高い検出率という結果です。
これはサンプルとして選ぶ歯の状態によりますので、より検出しやすい時間がたったひびのみをサンプルで使用していたりします。歯周ポケット、通常のレントゲン検査でひびが疑われないような歯をサンプルにいれていません。
このようなことを考えると、検査でひびの疑いはないにもかかわらず他の医院でCT検査の結果、ひびが入っていると言われましたと、言うような場合は、本当にひびがCTで写っていたのか、疑問に感じます
歯のひびの診査 ポイント
まず最初に
①局所的に深い歯周ポケットがあるかどうか
クラウンの形がでっぱっていると正確にはかれないことがあります。クラウンをはずして、麻酔をしてある程度強い力での診査が必要です。
②レントゲンで骨に黒い陰がある(根尖以外)
ここで、はじめて、歯のひびを疑いの一つとして考えます。
リーズデンタルクリニックでは
CBCTを撮影する場合はアーチファクトの問題があるので、歯の金属を外します。
クラウン、コアを外してのCBCT撮影となりますが、ここまでくるとCTを撮影するよりも、目で確認した方が確実ですし早いです。顕微鏡下でひびを染め出す液を塗布し、チェックします。
目で確認することの利点として、歯の汚染度合い、虫歯度合いや健康な歯の質の厚みなど、歯の余命に関わる大切なこともすべてチェックできます。
ひびがなくても、歯が薄すぎて今後ひびが起こりやすそうだな、なども予測ができます。
ですので、CTだけで歯の状態を決めつけずに、かならず外して中を目で確認することをお勧めします(よほど明らかでないかぎり)
今日の結論:歯のひびの疑い、一番確実なのは、CTでなく目で見て確認すること