根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

根管治療中の前歯の仮歯

前歯の根管治療で仮歯が必要なことは多いです。

例えば、前歯の差し歯の治療、セラミックの治療で根管治療が必要な時。そんな時は治療中は仮歯で過ごすことになります。

仮歯って、見た目がどんなだろう? 治療中に取れやすかったりしないかな? 食事は普通にしていいの?前歯のことだけに不安だとおもいます。

治療に入る前に仮歯の治療の詳細を知っていただくことで、少しご安心いただこうと思います。

仮歯の見た目

治療がスタートする前に仮歯をプロの技工士さんに作製してもらいます。

なるべく見た目に違和感がないような形と色にしてもらいます。

とはいえ、仮歯の素材はプラスチック、天然の歯や、セラミックの歯と比べると質感や色調が違います。色をピッタリ合わせるのは難しいです。当院の仮歯はこのような感じになります。

根管治療中の前歯の仮歯

根管治療中の仮歯の1例. セラミックを被せた歯に根管治療が必要になり、セラミックを外すために仮歯にしています.

 

前歯の根管治療中のブリッジ仮歯

前歯4本のブリッジの仮歯です。1本だけの仮歯より、色と質感が揃うため、自然に見えます。

 

仮歯のタイプは2タイプ 〜取れにくさとメリットデメリット

①差込み型

メリット

芯を根管に差し込んで固定するため、安定し外れにくい

差しこみタイプの前歯の仮歯

差しこみタイプの前歯の仮歯は根管に芯を差し込むようにして固定します.

 

デメリット

根管の封鎖(仮蓋)ができない。そのため、緩んでも芯が引っかかり取れにくい代わりに、緩みから根管に細菌が入りやすい。

差込みの仮歯、根管に細菌りやすい

差込みの仮歯は、根管の封鎖ができないので、細菌が入りやすいのが欠点

差し込みの仮歯の裏側の汚れ

差し込みの仮歯の裏側の汚れ、緩みから歯垢や唾液などが根管に入りやすい

 

②差し込まないタイプ (隔壁を行うことで安定させる)

当院では、細菌が入りやすい差込みタイプの仮歯は行いません。

当院で行う仮歯は隔壁処置を行い、仮歯を安定させます。

メリット

細菌が根管に入りにくい、すなわち根管治療が成功しやすい

デメリット

歯の形や、噛み合わせによっては差し込み型より緩みやすい場合がある。*その場合は両隣の歯と固定して安定させることができます。

当院の仮歯は差し込まないタイプ

当院の仮歯は、差込みタイプでないため、細菌が入りにくい

 

食事は普通にしていいの?

どんなタイプの仮歯も食事などで使うことで緩んでしまいます。仮歯なので、治療の際に外すのが前提ですから、外れる接着剤を使っています。ですので食事では仮歯の部分であまり噛まないようにする、等気をつける必要があります。

前歯の仮歯では特に引きちぎるような食べ物を避けてください。

気をつけ方がいい食べ物

するめ、ビーフジャーキー、バゲットなどを前歯で引きちぎるような食べ方をしないように気をつけましょう。

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください
予約のお申し込みはオンライン予約からお願いします

診療時間: 平日・土曜10:00~17:00

木曜、日曜、祝日休
学会出席や研修のため、その他不定休あり

expand_less トップ
calendar_month オンライン予約