LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
こんにちは。李です。今日は歯根端切除術について、手術で根にひびが見つかるケースについてお話していきます。
根管治療を行っても治らない場合の原因の一つとして、根の表面に入ったひびがあります
根の内部にまでひびが達していれば、顕微鏡を見ながらの根管治療中にヒビを発見できる事もありますが、
まだ内部に到達してないようなひびは歯根端切除手術をして初めて発見される事も多いです。
根管治療をして、歯根端切除術まで行って、その時にひびがあった、となるととても残念な結果です。
根にひびがある限りその歯は予後不良なので、抜歯が第一の選択肢に上がってきます。
色々と手を尽くしたのに結局ダメだった、歯は残せなかったということになります。… 続きを読む
こんにちは、李です。
しばらく根管治療系の記事を書いていなかったので、今回から数回に分けて顕微鏡を使った歯根端切除術についてお話ししていきます。
歯根端切除術は、通常の根管治療で根の中のお掃除をしても治らなかった場合に、次の一手として行う治療です。
残念ながら、一度細菌が住み着いてしまった根の中から完全に細菌をなくすことはできません。
殺菌が届かないところもありますし、殺菌が効きにくい細菌もいます。
そういった部分は主に根の先端3mmに多いと言われています。
顕微鏡を使った歯根端切除術は(モダンテクニックとも言われます)
根の先端をカットし、その断面を細菌の染め出しを行って観察します。… 続きを読む
こんにちは。
今日も予防のお話になります。
当院では顕微鏡を使った精密検診を行っています。
検診後に患者様と一緒に撮影した写真を見ながら個々の歯の状況をご説明します。
その時によく聞かれること、それは
『先生、この茶色いところ(または黒いところ)は虫歯じゃないんですか?治療しなくてもいいんですか?』
です。
茶色い部分は主に、着色であったり、過去のレジン充填が劣化変色していたり、または初期の虫歯だったりします。
仮に虫歯だったとしても初期の場合は治療しなくて良い、が答えです。
なぜなら、初期の虫歯は進行を止めて再石灰化することができます。
茶色が、元の歯の色の様に白くなることはありませんが、虫歯菌の酸で溶け続けている進行性の状態から、酸性の環境を改善して溶けるプロセスをストップすることで再石灰化するとそれ以上は進行しません。… 続きを読む
こんにちは。李です。今日はレジンコア、ファイバーコアの除去のお話です。
前回のメタルコアの除去の続きとなります。
レジンコア、ファイバーコアの除去とメタルコアの除去はどちらが難しいか?
歯科医によって回答は様々だと思いますし、ポストの深さによっても異なりますが、私はレジンコア、とりわけ深くまで入っているファイバーコアの除去が難しいと思います。
その理由は二つ、材質の色の問題と接着システムの問題です。
メタルコアは金属の色をしているので歯との境界が一目瞭然です。
また、メタルコアを歯に装着する際に使っている接着剤は合着という概念の接着剤(歯と化学的に接着するタイプの接着剤ではありません)… 続きを読む
こんにちは。李です。
今日はメタルコアの除去、長くて太いメタルポストの除去についてお話していこうと思います。
以前のブログでコアの治療についていろいろお話してきましたが、コア除去についてしっかりお話するのは初めてです。
今回は多くの患者様の根管治療歯に装着されている メタルコア の除去にスポットを当てていきます。
(次回はレジンコア、ファイバーコア除去についてお話ししますね)
さて、再治療で根管治療をおこなう場合、根管にアプローチするためにはコアを外さないといけません。
このコアの除去は根管治療とは切っても切れない大切な処置ですが、患者様は根管治療の方に意識がいっていて、このコア除去の治療についてはあまり注目されていないことが多い様です。… 続きを読む