LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
こんにちは、李です。
8月も今週で終わりですね。あっという間でした。
それにしても暑い夏でしたね……(昨日今日は涼しく、エアコンつけずに過ごせるのがうれしいです)
今年の夏は、暑かったことが一番の思い出です
さて、今日もまた根管治療のお話をしたいと思います。
前回は根管治療の初診でどういった検査をするのか、についてお話しました。
今日は、具体的に1症例をみながら複数の検査をおこなうことの重要性をお話していこうと思います。
根管治療専門医がおこなう検査手順をふまずに、診断をしてしまうと(たとえば視診とレントゲン検査だけとか)誤診につながることもあり、… 続きを読む
こんにちは。李です。
毎日本当に暑いです。クリニックは日当りが良いせいでクーラーの効きが悪くブラインドを閉めて診療をしています
それでも効きが悪く暑くて患者様にはご迷惑をおかけしており、最近冷たい麦茶のサービスを始めましたのでそちらは喜んでいただけているようです
さて、今日は当院でおこなっている根管治療の初診でおこなう診査の内容についてご説明いたします。通常以下6項目の検査をおこないます。
①問診、②視診、③神経の検査、④根尖周囲組織の検査、⑤歯周ポケット検査、⑥レントゲン検査です。
これらの検査結果から、診断名(病名)がつきます。そしてその診断のもと、適切な治療がおこなわれるのです。… 続きを読む
こんにちは。李です。
久しぶりのブログ更新となってしまいました。
全国的に梅雨に突入したとのこと、毎日ジメジメが続きますが皆様体調くずしたりしないよう気をつけてくださいね。
さて、本日のテーマは根管治療をおこなう際には必ずクラウンをはずさないといけないかどうか、についてをテーマにしたいと思います。
患者様からのお問い合わせで『歯が痛く、根管治療が必要と言われました。でも、前歯のセラミックは4年前にやりかえたばかりなので、はずさないで治療する方法はありませんか?』というお悩みがよくあります。
金属であれ、セラミックであれ、クラウンをはずさずに根管治療(根の中の細菌をやっつける治療)する方法は奥歯ならクラウンの上から、前歯なら裏側から穴をあけて、根の中にアプローチをする方法が一般的です。… 続きを読む
皆様こんにちは!李です。
4月ももう終わりですね。
毎年この時期にアメリカ歯内療法学会の年に一度の一番大きな学会が開かれます。
私は2年前のボストン、1年前のハワイと、ずっと参加しており、今年も参加してきます。
(過去の学会の様子はブログでご覧いただけます。カテゴリーの学会報告のところをクリックしてみてくださいね)
今回はワシントンD.C.で開催されます。学会の様子はまたブログで報告していきますので、楽しみにしていてください
アメリカでは必ずステーキを食べに行きます。
アメリカに行くと必ず太ってかえってくるので、事前に備えて今週から毎朝ジョギングをしています
患者様には毎年ご迷惑をおかけしますが、… 続きを読む
皆様こんにちは!李です。
桜の季節があっという間に過ぎ、4月ももう半分終わってしまいました。
今日は雨ですが、ここのところ毎日お天気が良くて本当に気持ちのよい季節です。
公園で一日過ごしたいなあ〜などと、考えてしまいます
さて、前回の続きです。
シリーズでお話しています『はじめての根管治療で失敗する5つの原因』(SUNDQVIST et al. Endodontic Topics 2003 から引用)、毎度復習になりますが、
虫歯が進行していても、歯髄をとらないほどひどい痛み(歯髄炎)の段階でも、まだ細菌は根の中に蔓延していないことが多いです。
では、なぜもともと細菌が蔓延していない根管内に細菌が入ってしまい、根管治療が失敗してしまうのでしょうか?… 続きを読む