LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
みなさまこんにちは、2014年に公開したブログ記事『根管治療と抗生物質』の4シリーズですが、2022年現在も多く検索されて読まれているようで、嬉しい限りです。現在、記事執筆当時から8年が経過しており、米国歯内療法学会や米国歯科医師会の学術誌(The Journal of the American Dental Association)からは2019年に抗生物質の使用についてアップデートされたガイドラインが出ています。今回のブログ記事でもその情報をベースに根管治療と抗生物質について内容をアップデートしたいと思います。
根管治療と抗生物質update(2022最新と過去記事のまとめ)… 続きを読む
『根管治療と抗生物質』の4シリーズの執筆(2014年)から8年が経過しており、米国歯内療法学会や米国歯科医師会の学術誌(The Journal of the American Dental Association)からは2019年に抗生物質の使用についてアップデートされたガイドラインが出ています。
2022.4.28の記事では最新の情報をベースに根管治療と抗生物質についてアップデートし、より簡潔にした内容を記載してします。
こちらをご覧ください↓
根管治療と抗生物質update(2022最新と過去記事のまとめ)
こんにちは。李です。さて、ずっと続けてきた根管治療と抗生物質シリーズも今日で4回目、最終回… 続きを読む
『根管治療と抗生物質』の4シリーズの執筆(2014年)から8年が経過しており、米国歯内療法学会や米国歯科医師会の学術誌(The Journal of the American Dental Association)からは2019年に抗生物質の使用についてアップデートされたガイドラインが出ています。
2022.4.28の記事では最新の情報をベースに根管治療と抗生物質についてアップデートし、より簡潔にした内容を記載してします。
こちらをご覧ください↓
根管治療と抗生物質update(2022最新と過去記事のまとめ)
皆様こんにちは!李です。昨日とはうってかわって真冬の寒さですね… 続きを読む
『根管治療と抗生物質』の4シリーズの執筆(2014年)から8年が経過しており、米国歯内療法学会や米国歯科医師会の学術誌(The Journal of the American Dental Association)からは2019年に抗生物質の使用についてアップデートされたガイドラインが出ています。
2022.4.28の記事では最新の情報をベースに根管治療と抗生物質についてアップデートし、より簡潔にした内容を記載してします。
アップデート記事はこちら↓
根管治療と抗生物質update(2022最新と過去記事のまとめ)
↓ここから下が本編です↓
根管治療とは?
まずは大前提として、根管治療とは、根尖性歯周炎(歯の根の周りに起こる炎症の病気)を治す治療法です(または根尖性歯周炎を防ぐ治療、日本の保険診療ではいろいろな制限から防ぐことが難しいのが現状ですが)。炎症がある状態では、痛みや腫れなど不快症状を発症することも多く、日常生活に支障が出ますから病気の治療が必要です。… 続きを読む
『根管治療と抗生物質』の4シリーズの執筆(2014年)から8年が経過しており、米国歯内療法学会や米国歯科医師会の学術誌(The Journal of the American Dental Association)からは2019年に抗生物質の使用についてアップデートされたガイドラインが出ています。
2022.4.28の記事では最新の情報をベースに根管治療と抗生物質についてアップデートし、より簡潔にした内容を記載してします。
こちらをご覧ください↓
根管治療と抗生物質update(2022最新と過去記事のまとめ)
皆様こんにちは。李です。
さて、新年はじめての根管治療のトピックは… 続きを読む