LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
こんにちは。李です。早いもので8月ももう終わりますね。あっというまです。
さて、本日は前回に続き根管治療のリスクであるファイル破折の続きについてお話ししていこうと思います。
前回は抜髄治療(神経をとる治療:根の中に細菌が蔓延していない状態)でファイル破折が起こってしまった場合についてお話しました。
抜髄ケースでは折れたファイルが汚染していない限りは根の中に残ってしまっても大きな問題にはなりません。
では感染根管(根の中に細菌が蔓延して、根っこの病気ができている状態)でファイル破折が起きた場合は?
本日は感染根管(すでに根っこの病気ができている場合)でのファイル破折についてです。… 続きを読む
皆様こんにちは。李です。毎日本当に暑いですね
芝浦から日本橋に移転して早くも半年以上が過ぎました。今年の夏は日本橋でのはじめての夏ですが日本橋は地下通路が発達していて日の当たる道を歩かなくて良いところが嬉しいです。
芝浦の時は田町駅からクリニックまで、ほとんど日陰が無かったのです
さて、今日のブログ記事では根管治療における一般的なリスクである『ファイル破折』『リーマー破折』についてご説明していこうと思います。
根管治療の初診ではこういった治療におけるリスクについて必ずご説明しているのですが、思い返してみるとこのブログで、今までリスクについて説明したことがありませんでした。… 続きを読む