LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
こんにちは、前回のブログ更新からだいぶ時間が経ってしまいましたが、今日は年末年始に滞在したロンドンでの食生活について書いていきたいと思います。
ロンドンは遊びに行っていたわけではないので、基本的にはグルメを追求し、楽しむゆとりはありませんでした。
また、洋食は概ねバターたっぷりで胃に重く、美味しいと感じるのはサンドイッチくらいでした。
シンプルにハムとチーズのサンドイッチが美味しかったです。
ホテル近くに可愛らしい小さいカフェ。こういう小さいカフェがたくさんあります。
ロンドンでは和食ブームなのか、いたるところに『wasabi』という和食のチェーン店(テイクアウト用のパックのお寿司がメイン?)がありました。それから韓国料理、ベトナム料理も多く、アジア料理に助けられました。… 続きを読む
こんにちは、李です。
2019年、初のブログ記事更新です。
皆様本年もよろしくお願い致します
さて、King’s College Londonの歯内療法科大学院のプログラムが本格的にスタートし、1/10に日本に戻りました。
プログラム翌日11日から診療開始となりました。
現地では1/3から休日を挟まず、7日連続での講義や実習を行い、疲労が半端じゃない状態でしたが時差ボケを早くなおすためにはいつもの生活が一番と思い、通常通り働き始めました。
が、今回の時差ボケは半端なく、なかなかなおりませんでした。滞在期間が長すぎたせいか年齢のせいか、欧米に行くと時差が本当にキツイです… 続きを読む
こんにちは、李です。
昨日12/30午前中で年内最後の診療を終えました。
2018年もリーズブログを読んでいただきありがとうございました。
慌ただしく過ぎていった2018年、仕事では大きな変化がある年となりました。特に後半は医院の方針を完全な歯内療法専門歯科医院に変更し、講演活動もスタートし、少人数制のプライベートな勉強会を開催したりと多忙を極めておりブログの更新がなかなかできませんでしたので、この場で1年を振り返ってみたいと思います。(一番最後に、今年の一皿、の写真を載せてみました)
2018年前半はクリニックにCBCTを導入しました。開院した当初はCBCTは手術の時に撮影することが多かったですが、現在では大きく変化してきています。数年前くらいから米国歯内療法学会でも、歯内療法領域で治療や診断でのCBCTの有用性が大きくうたわれてきています。実際私のクリニックでもCBCTのおかげで診断の助けになることが多いです。… 続きを読む
立て続けにお知らせの投稿です。
最近患者様から、『李先生は来年からイギリスに行っちゃうのですか?治療の予約や病院はどうなりますか?』というお問い合わせがしばしばあります。
2019年からも、私は日本におります。クリニックも通常通りです。
確かに来年2019年1月からLondon King’s College の歯内療法科大学院の3年コースがスタートしますが、
日本で生活しながら、研修のためにロンドンに行くこともありますが、基本はオンラインの講義受講や課題をこなし提出する、Distance learningスタイルのプログラムなのです。
二週間以上まとまってクリニックがお休みになることはありません。… 続きを読む
ブログを読んでくださっている皆様、こんにちは、李です。
開業して8年という節目にWhitecross(ホワイトクロス)という歯科医療従事者向けのサイトで、歯科大卒業から勤務医時代、開業にまつわる苦労話、そして現在までと、歯科医師人生を振り返ったインタビュー記事掲載のお話をいただきました。
開業秘話なども赤裸々に語っています。
だいぶ長文になりますがご興味のある方はどうぞ。
注:閲覧には登録が必要です。歯科医療従事者以外は見ることができません。
https://www.whitecross.co.jp/articles/view/856
… 続きを読む