LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
こんにちは。李です。さて、ずっと続けてきた根管治療と抗生物質シリーズも今日で4回目、最終回です。
この根管治療と抗生物質シリーズをブログにすることになったきっかけは、
『セフェム系のフロモックスよりも、マクロライド系のジスロマックの方が効くような臨床感があるけど、どうしてなのか?』という疑問でした。
この疑問に対して、得られた回答をご紹介していきますね。2つあります。
(今回も参考文献はASHRAF F. FOUAD『Are antibiotics effective for endodontic pain? An evidence-based review. 』Endodontic… 続きを読む
こんにちは。李です。
2週連続の大雪、皆様だいじょうぶでしたでしょうか?
さて、私事ですが昨日2月15日に38歳となりました。
お祝いの言葉やプレゼントをいただき幸せな一日を過ごしました。
年をとるにつれて、誕生日にお祝いをしてもらえることがとても嬉しく思います。
今までの人生を振り返り、そろそろ折り返し地点なんだなあ〜などと考え、悔いのない人生を送りたいと思いました(毎年思うんですけどね。。。)
さて、今年は自分への誕生日プレゼントで買ったものがあります。
子供の時の一番の思い出の本、いえ、人生で一番の思い出、印象に残っている本と言えるでしょう。
『おばけちゃんとむわむわむう』… 続きを読む
皆様こんにちは!李です。昨日とはうってかわって真冬の寒さですね
雪との予報ですが、ちらちらと降ってきましたね。とても寒いので風邪に注意してくださいね。
さて、HPリニューアル後、はじめての根管治療の記事です。
引き続き、根管治療と抗生物質についてお話を進めていきますね。
パート①、②では、根管治療の痛みには、根管治療によって細菌を取り除くことと、炎症の過程で発生するケミカルメディエーターにダイレクトに働きかける鎮痛剤の組み合わせが一番良いとお話ししました。
ただ、抗生物質を服用するべきときも、確かにあります。
それは、感染が全身に広がろうとしている兆候があるとき… 続きを読む
こんにちは。李です。
昨日に続きお知らせがあります。
NPO法人 Endodontic Center of Japan(ECJ)のHPが公開されました。
詳しくはHPをご覧いただきたいのですが(下記のバナーをクリック)患者様や歯科医師に向けて、わかりやすく、正しく有益となるような情報を発信しております。
ECJのコンセプト「ルールに則った根の治療」、
これはまさに、LEE`S DENTAL CLINICで日々おこなわれている根管治療です。そして、同じ治療を受けられる全国の歯科医院の情報ものっています。
当院に根管治療のトラブルでお見えになる患者様のほとんが、初診のカウンセリングで言われる言葉があります。… 続きを読む
こんにちは。李です。2月ですね。
今日はお知らせがあります。
本日2月1日から、ホームページがリニューアル(見た目にはあまり変わらない地味なリニューアルですが)しました
それに伴ってLEE’S DENTAL BLOGもFC2ブログからサイト内にお引っ越ししました。
以前の絵文字などは使えなくなり、ちょっと雰囲気も変わっておりますが引き続きよろしくお願いいたします!
取り急ぎ、今日はお知らせだけで失礼いたしますね(すぐにまた更新いたします!)
… 続きを読む