根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

根管治療のリスク〜ファイル破折①抜髄ケース〜

皆様こんにちは。李です。毎日本当に暑いですね

芝浦から日本橋に移転して早くも半年以上が過ぎました。今年の夏は日本橋でのはじめての夏ですが日本橋は地下通路が発達していて日の当たる道を歩かなくて良いところが嬉しいです。

芝浦の時は田町駅からクリニックまで、ほとんど日陰が無かったのです

 

さて、今日のブログ記事では根管治療における一般的なリスクである『ファイル破折』『リーマー破折』についてご説明していこうと思います。

根管治療の初診ではこういった治療におけるリスクについて必ずご説明しているのですが、思い返してみるとこのブログで、今までリスクについて説明したことがありませんでした。

良い機会なのでしばらくこのテーマを皆様にお伝えしていこうと思います。

 

治療とリスク

根管治療に限らず、どんな治療でもリスクはあります。

例えば、歯を削る治療の時、頬っぺたや舌を傷つけてしまうことがあります。気をつけながら削っていても患者様が急に唾を飲み込んだりして舌が動いてしまうことがあります。

そういった時は削る道具に一瞬あたってしまいます。また上の一番奥の歯を削る時は頬っぺたがかなり近くにあり、どうしても当たってしまうことがあります。

傷は表面的なもので2、3日で治りますが、こういったことも治療におけるリスクと言えます。

またいつもは大丈夫なのに、急に麻酔で気分が悪くなったり、などということはあります。

考えられるリスクに関しては事前にご説明することがとても重要だと考えています。また起こってしまった時には必ずご説明して対処法もご説明することが大切です。

 

根管治療を行うにあたって一番起こりやすいリスクである『ファイル破折』『リーマー破折』

根管治療では細い針のような器具(ファイル、リーマーなどという器具)を根の穴(根管)の探索や根管を拡大する時によく使います。

一番細いものは先端の細さの直径が0.06mmです。

そんなに細いので、力がかかるとすぐに折れます。根管治療中に根管にひっかかって折れてしまうことがあり、これを『ファイル破折』『リーマー破折』といいます。

特に根っこが細くて湾曲している場合に起こりやすいです。

 

湾曲して非常に細い根管(青→

bf1

リーズデンタルクリニックではファイル破折を防ぐために、細いものは歯の治療ごとに使い捨てにしています。何度も使用することでより折れやすくなるからです。Ni-Tiファイル(電動で使用するもの)も細いものは1~2回使用で破棄します。厳重に使用回数をカウントしています。

このように気をつけていても、新品を使用していても、ファイル破折は起こります。

ですので、事前に必ずご説明し、ファイル破折が起こった時にも必ずご説明します。

 

ファイル破折が起こったらどうする?

新品のファイルを使っていても起こってしまうことがある『ファイル破折』起こった時にはどうするかをご説明します。

①細い超音波チップを使用して、振動を与えながら取り除く方法を試みる

浅い位置で起こった時にはこれですぐに取れることが多いです。

②①の方法で取れない場合は周りの歯を少し削りながら細い超音波チップを使用して、振動を与えながら取り除く方法を試みる

深い位置や、根管がまがったところに食い込むように折れてしまった場合は食い込んだ周りの歯の部分を少し削って隙間を作ります。

隙間ができると振動で揺らすことができますので、この方法でとれることもあります。

③折れたファイルを取らずにそのまま残す

②の方法で取れない場合は、周りの歯をもっともっと削らないと取り除くことができません。

根管の歯質を削り取りすぎることは、歯のひび割れにつながります。これは歯の余命を縮めるといっても過言ではないと私は思っています。

なので、歯を削って薄くしてしまうくらいでしたらファイルを残したままにする方が良いと考えています。

破折したファイルがそのまま残っていても問題はないのか?

抜髄治療の場合は、折れたファイルが汚染していない限り問題ありません。

なぜなら抜髄治療は根の中に細菌がいない状態でスタートする治療です。

根っこの病気(根尖性歯周炎)の原因は細菌ですから、清潔な滅菌した器具が折れて根の中に残ってもそのせいで細菌感染がおきて病気ができることはないのです。

もしも折れた器具が汚染した器具だった場合は、そこには細菌がくっついているのでそのままだと病気の原因になります。

万が一ファイルが折れても問題がないように滅菌した清潔な器具を使うことは絶対に守らないといけない治療のルールだと思います。

治療の器具が清潔なだけでなく、その他のルールも守った治療でないといけません詳しくはコチラヘ→ECJのホームページへ

患者様の中では根の中に異物が残っていることに不安を感じる方がいらっしゃいますが、良く考えてみてください、根管治療のあとに充填するお薬もゴムの素材の異物です。

これと同じことだと考えていただければご安心いただけると思います

 

抜髄治療でのファイル破折の1例

bf1    

青→の部分は根管が非常に細く湾曲しています

 

bf2

ファイル試適の段階のレントゲンではまだファイル破折は起こっていません(青→

 

bf3

根管拡大のステップで、細いファイルの先端が破折して根管に残っているのが確認できます(赤→

 

bf4

根管充填のレントゲン写真。根管には破折したファイルが残っています(赤◯

経過観察でも特に問題なく病気も発症していません。

 

ファイル破折について、ご理解いただけましたでしょうか?

次回はすでに病気がある感染した根管にファイル破折がある場合についてをご説明していこうと思います

 

 

 

 

 

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください
予約のお申し込みはオンライン予約からお願いします

診療時間: 平日・土曜10:00~17:00

木曜、日曜、祝日休
学会出席や研修のため、その他不定休あり

expand_less トップ
calendar_month オンライン予約