LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
根管治療で歯が薄くなる?〜肉眼での見分け方〜
前回に続き、『根管治療で歯が薄くなる』という問題にお話ししていきます。
『根管治療をすると歯が薄くなるから、不安です』『根管治療ですでに歯が薄くなっていてると言われた』などとかかりつけの歯科医院で言われて不安になられている患者様が多いです。
また、『いったい私の歯はどれほど薄くなっているのか?』とご不安になられている患者様には、実際にご自分の歯がどれほど薄い状態なのか、実際にお写真をお見せしさらに根管治療をすることで、さらにどれくらい薄くなるのか、イメージがつかみやすく安心される患者様が多いようです。
今日は視診(見た目)で歯が薄くなっていることを見るポイントをご説明していきます。
見た目で、といってもほとんどの歯はクラウンやインレーなどが入っているので、まずははずさないとわかりません。
下の写真は治療前のクラウンの状態です
クラウンとコアをはずしたところ、この段階で歯が薄くなっている部分をチェックします。この段階でヒビの染め出しもおこないます。(→)はひびが染まっているところ。
この歯はレントゲンではそれほど薄くなっているとは判断していませんでした。けれども外すとこのように、薄くなっている部分がありました。レントゲンだけで歯の薄さを100%判断できない理由は、レントゲン写真は立体のものが平面で写りますので、周りに歯が分厚い部分があると、薄くなっている部分と重なり隠れてしまうからです。
その他の症例を見ていきましょう。
こちらの歯は一部を除いて歯がたっぷりあります。
一番理想的な状態は歯の全周が分厚く、丈もある状態ですが、根管治療がされている歯はもともと大きな虫歯があることがほとんどですから、全周しっかり歯があることは多くありません。
上の歯の虫歯の部分をとったところ。
4壁あるうちの1壁は丈も厚みもなくなっていることがわかります。
ここが歯が薄くなっている部分です。こういうところは、なるべく余計に削らないように注意が必要です。
けれども、虫歯がある場合は削らないといけません
根の中が感染している根管治療や再根管治療を行う場合には、根の中の細菌や細菌感染している部分(つまり虫歯になっているところ)はしっかり取り除く必要があります。そうでないと、根っこの病気を治すことができない、または再発につながります。
最後にもうひとつ症例です。
虫歯になり、歯肉がかぶっているのでその下の歯の状態がわかりません。
これではどれくらい歯が薄くなっているのかわかりません。
まずは麻酔をして歯肉を切除します。
その後、虫歯を取ったところ。4壁のうち、2壁は薄く、歯の丈も全然ありません。
この状態になってはじめて歯の薄さを評価できます。4壁のうち、全周分厚く丈がある状態が理想的で、これが3壁、2壁と減るにつれ歯が薄く弱いと言えます。
下の写真のように、全周歯がない場合は長く安定して歯が機能することが難しいことが予想されますので、患者様に写真をお見せしながらご説明いたします。
歯が全周なく、非常に薄い状態
せっかく治療をしても、長く持たないと費用対効果が悪くなります。
このことはとても重要なことです。
実際に目で見て歯の薄さを確認するには、外す処置が必要です。外して目で見て、はじめて納得されて抜歯に踏み切る気持ちが固まる患者様も少なくありません。
もちろん、ひびがない限りは治療はできますので、それでも少しでも長くご自分の歯を使いたい、抜きたくない場合は治療することを選択される方もいらっしゃいます。
一番大切なのは、納得した上で治療の選択ができることです
そのためにお手伝いとして、リーズデンタルクリニックでは写真を撮りかならず歯の薄さをご説明をしております。