LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)
追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)
根管治療で歯が薄くなる?〜予防するには?〜
こんにちは。李です。
さて、去年に続いて『根管治療で歯が薄くなる?』シリーズのパート3です。
今日は根管治療で歯が薄くならないためにはどうすればいいのか?についてお話ししていきます。
根管治療をおこなうときには、歯が薄くならにように極力注意しないといけないことは、もちろんのことですが、
前回のブログでもご説明したように、感染してしまっている歯の根管治療では、感染している部分は取り除かないといけませんので、その分歯は薄くなってしまいます。取り除かないと根っこの病気を治すことができないので、これは避けることができません。では、どうすればいいのか?
最初の治療が失敗しないようにする ことです。
パート1、パート2でご説明したような感染根管治療(多くはやり直しの治療)では、過去の治療で歯が薄くなっている上に、さらに感染している部分を徹底的にとなければいけません、歯が薄くなる大きな原因として、何度も治療を繰り返すことがあげられます。
これは、根管治療で悩んでリーズデンタルクリニックにいらっしゃる患者様の多くにあてはまっているのですが、
以下のような再治療の悪循環にはまってしまっていらっしゃいます。
根管治療をくりかえす典型的な悪循環
①虫歯から神経に炎症がおこり、神経を取る処置をおこなう(一回目の根管治療)
↓
②1回目の根管治療が失敗して細菌感染がおこり、数年後に痛みや腫れなどから再治療が必要になる(2回目:再根管治療)
なぜ失敗するかは過去のブログ記事へ→(はじめての根管治療で失敗する5つの原因①〜ラバーダム防湿と無菌的治療〜)
↓
③数年後に症状が再発して、再度、根管治療を受ける(3回目:再根管治療)
治療のたびに感染した部分を取り除くため、歯がどんどん薄くなる
リーズデンタルクリニックに辿り着く頃には歯が薄くなりすぎて治療ができない状態にまでなっていることもあります
下の写真は再治療を繰り返し、歯が薄くなりすぎている状態です
下の写真はいずれも1回目の根管治療です。上の写真と比較すると、歯の量と厚みが多いのがわかります。
一回目の治療が成功し、その後問題なく歯が維持できれば、それ以上歯が薄くなることはありません。
*根管治療専門医が無菌的な治療環境で抜髄治療(一回目の治療)を行った場合の成功率は90%以上です。
再治療の悪循環にはまらないためには、1回目の治療の成功がその後の歯の運命(寿命といってもいいでしょう)を決定するとても大切な治療となります。
ですので、私たち根管治療専門医は細心の配慮で、根の中が感染しないよう、歯を削り過ぎないように治療をおこないます。
はじめての根管治療が行われる時に、その歯の扱い方、削られ方で歯の予後が決まってしまうといっても過言ではないくらい初回の根管治療はその歯のその後の長持ちや、病気の再発などに大きく関わってくる大切な(歯科医にとっては責任重大な)ことなのです
但し治療は成功しても、その後虫歯になってしまうと、虫歯から根の中に細菌が入りますので感染がおこり、結局は再治療が必要になるので治療後の
メンテナンス、経過観察も非常に大切なことなのです。