根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

レジンコア、ファイバーコアの除去

こんにちは。李です。今日はレジンコア、ファイバーコアの除去のお話です。

前回のメタルコアの除去の続きとなります。

 

レジンコア、ファイバーコアの除去とメタルコアの除去はどちらが難しいか?

歯科医によって回答は様々だと思いますし、ポストの深さによっても異なりますが、私はレジンコア、とりわけ深くまで入っているファイバーコアの除去が難しいと思います。

その理由は二つ、材質の色の問題と接着システムの問題です。

 

メタルコアは金属の色をしているので歯との境界が一目瞭然です。

また、メタルコアを歯に装着する際に使っている接着剤は合着という概念の接着剤(歯と化学的に接着するタイプの接着剤ではありません)を使用するのが一般的で、このタイプの接着剤は、歯との境界がわかりやすく、超音波の振動で外れやすいのです。

 

一方、レジンコア、ファイバーコアの除去は素材が歯の色に似ているのも難しい要因の一つですが、接着剤が歯と化学的に接着するシステムを使うことが特徴になっています。

歯と化学的に接着するということ、これはものすごく簡単にご説明しますと、歯と完全にくっついているため歯と接着の部分との界面(境界)がわかりにくいということなのです。

ですから化学的接着を使った接着システムはゆるむことも、外れることもありません(欠けることはあります)。

ただし、この接着操作は細心の注意が必要で、きちんとした操作の手順を守らない場合は失敗することも多いです。

マイクロスコープの拡大視野で歯の表面を見ないと、歯の表面がよごれていたり、以前の接着剤の一部がこびりついて残っていたりすることを見逃しやすく、そういったものの上から接着操作をしてもうまく接着しません

 

症例をお見せしながらご説明します。

 

例えば下の写真は当院で根管充填後直接法でレジンコアを築造している写真です。

根管充填直後、根管充填に使う薬剤がベタベタと歯にくっついています。これを取らずにそのまま接着操作をおこなうと、その部分は歯と接着しないのです。

注:唾液や血液が歯の表面についているのは論外です

DSC02338

 

歯の表面から接着を阻害するものを取り去ったところ

DSC02339

 

接着システムを使いレジンコアを流しいれたところ。こうすることで、接着の素材は歯の全部の表面と化学的にくっつくという考え方なのです。

DSC02340

 

もしも、ファイバーコアがしょっちゅうはずれるようなことがあるならば、それは接着がうまくいっていないか、または化学的に接着する接着剤を使っていない、ということが考えられます。

レジンコアやファイバーコアが入っていても歯としっかり接着していない場合は、簡単に剥がれます。接着がうまくいっている場合は、境界がわからずに慎重になり安全にはがすのがとても難しいです

 

**メタルコアでも、歯と化学的に接着する接着剤が使われているケースがあります。その場合、メタルの部分はわかりやすくはずすことができても、その下の接着剤の層をはずすことが非常に大変で一苦労です。

境界がわかりにくいと、歯を余分に削ってしまうリスクもより高くなるため、削りながら何度も確かめないといけません。慎重になればなるほど時間がかかります。

では、以下に当院でのレジンコア、ファイバーコアの除去の様子を症例写真を見ながら、どういうところに気をつけながらおこなっていくのか、をご説明していきます。

 

 

ファイバーコア除去の一例

 

  ①仮歯ををはがしているところ。②ファイバーコアが装着されているけれど、歯が少なく、削っても歯が見えてきません。

DSC00540

DSC00549

 

ようやく歯が透けてみえてきたところ。(歯の質は変色して茶褐色をしています)

③

虫歯の染め出しをおこなうと、境界がわかりやすくなることが多いです。まだだいぶ接着の素材が歯にこびりついています(青→

DSC00553

やっと一部歯が露出したところ(赤点線部)

DSC00561

境界をわかりやすくするため、染め出したところ。(赤→から奥はまだファイバーコアの素材です)

DSC00564

 

このように、なるべく健康な歯は傷つけず、コアの素材だけをはがせるように注意をして処置をおこないます。ファイバーコアの場合、ポストが深ければ深いほど、マイクロスコープの光も届きにくく、歯なのか、接着の素材なのかの区別が難しいです。

しっかり剥がせず、素材が歯にくっついたまま残っていると、その部分は根管治療での殺菌も届かないことになります。剥がそうと攻めの姿勢で臨むと削りすぎる恐れもあります、かといって控えめにすると残ってしまいます、非常に難しいです。

 

メタルコアでも接着材除去が難しかったケース

 

以下の症例はいわゆる差し歯が何度もはずれているというお悩みのケースです。外れるたび、以前の接着剤が完全に取れない状態で新たに装着されているのでタイプの違う接着剤が層状に歯にくっついていました。

 

メタルコア(赤→)が装着されています、合着タイプのセメント(オレンジ点線部)が歯にくっついています

DSC01116

 

メタルコアを除去すると、スーパーボンドという歯と強力にくっつく接着剤で歯の表面がおおわれていることがわかりました(青点線部:透明なので一見は歯かと思いますが、この時点で歯の表面はまだでていません)。

DSC01117

 

合着用のセメントを剥がしてもその下にもまだスーパーボンドで覆われている状態(青点線部はすべてスーパーボンドで覆われているところ)

DSC01118

 

 歯とスーパーボンドが識別しやすいように染め出しながら超音波の熱で剥がしているところ。歯の表面がやっと一部見えてきました(赤点線部

DSC01120

 

このように、レジンコア、ファイバーコアは歯と化学的に接着する接着剤を使用するため、接着がうまくいっている場合は剥がすことがとても難しく、

慎重に行わねばならず、時間がかかります。

度重なる根管治療で歯が薄くなっている場合は少しでも健康な歯の部分を削りたくないですよね。

コアの除去は軽く考えられがちですが、慎重におこなわないといけない大切な治療ステップなのです。

 

コアの除去にかかる費用

深いメタルコア、硬い素材のメタルコア、レジンコア、ファイバーコアを安全にはずそうとする場合は難易度が高くなり時間がかかります。

通常のコア除去の2倍3倍と時間がかかるケースもあるため、リーズデンタルクリニックではコアの除去費用は¥10000〜¥20000+消費税と幅があります。

レントゲン検査である程度予測はできますが、実際に治療をおこなってみないとわからない場合が多いです。

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください
予約のお申し込みはオンライン予約からお願いします

診療時間: 平日・土曜10:00~17:00

木曜、日曜、祝日休
学会出席や研修のため、その他不定休あり

expand_less トップ
calendar_month オンライン予約