根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

ファイバーコアとはどんな治療?〜根管治療が終わったあとの治療〜

皆様こんにちは
週末の連休はいかがでしたか?
それにしても連日暑くてたまりませんね
昨日は湿度も高く、朝シャワーを浴びても、ちょっと動くとすぐに汗がでてきました
口の周りが、ほんのりしょっぱい味がして、汗の塩分のせいで、海で泳いだあとのように体がべたべたしました
確かめるように、ちょっと舐めたりしてみるとしょっぱい味がしました
なんとも汚いお話ですみませんが、そんなご経験はありませんか?
昔はこんなに汗をかかなかったのに、加圧トレーニングで代謝が良くなったせいかな?
多少しょっぱくても、汗をかかないよりは良いことなので良しとします!

さて、今日は根管治療が終了した後の治療のお話です
根管治療が終了したあと、ほとんどの歯は土台を必要とします。
なぜなら根管治療にいたる歯は、過去に大きな虫歯があったり、再治療であれば、すでに多くの歯を削られてしまっていたりと、それぞれの歴史があります。
とにかくもともとの健全な歯の部分が少なくなってしまっていて、そのままの形ではクラウンをかぶせることができません。
失われた歯の内部の空間を土台の素材で埋めてクラウンをかぶせるのに適した形にしてあげる必要があります。
土台には、根管治療終了後の根管内へ唾液が侵入するのを防ぐ、つまり唾液からの細菌の再感染を防ぐ目的もあります。
土台をいれても隙間があったり、接着がうまくいかなかったりしている場合は、歯と土台の隙間から唾液がにじんでしみ込み、再感染してしまいます。それを防ぐためには、隙間なく接着を成功させる必要があります。

さて、土台ですが
土台の構造は、根管内にささるような、釘のような形をしている芯のポスト部分、コア部分にわかれます。

ファイバーコアと言われる、保険が効かない土台を歯医者さんで薦められたことはありませんか?
このファイバーコアは、ポスト部分がグラスファイバーという素材のポスト、周りがレジンコアになっています。

下の写真は根管内にファイバーポストを試適しているところです。
P2283281_convert_20120717121348.jpg
この芯のようなものがファイバーポストなのです。
ファイバーコアでの土台の治療法にも、型取りをして、模型をおこし、模型上で作成していく間接法と、お口の中で直接、接着させていく間接法があります。

私は以前はほぼ100%間接法でファイバーコアの治療をおこなっていましたが、
Penn Endo Study Club In Japan http://pescj.org/で海外の論文や欧米での主流の治療法を学んでからはすべて直接法で行うようになりました。
その理由は根管内への感染の機会を極力減らしたいからです。
間接法ですと、二回の治療回数がかかるために土台が入るまでの期間が長くなってしまいます。
唾液がしみ込みにくい水硬性の仮封剤を分厚くつめていても、日数がたつと唾液の侵入を防げません。
また型取りの際はラバーダムをかけることができませんので、感染の機会が増えます。
その点直接法での土台治療は、スムーズにいった場合は根管治療の直後に行えるので感染の機会がありません。
細菌感染に対して敏感になってくると、そういった視点で治療方法を選択するようになってきます。
根管治療をした歯のその後治療(歯冠修復)に関しては、どんな論文を読んでも、感染を防ぐという観点から、直接法でなるべく早く行う方が良いと述べられています。

参考文献:
①Robbins JW.Restoration of the endodontically treated tooth. Dent Clin N Am 2002
②Schwartz RS, Robbins JW. Post placement and restoration of endodontically treated teeth: a literature review. J Endod 2004
③Cheung W. A review of the management of endodontically treated teeth Post, core and the final restoration. JADA2005.

これは世界的にコンセンサスが得られている考えなのですが、日本ではこういった考えが全く浸透していないのが残念です。
私自身が良い例で、治療の根拠を論文ベースで考えるようになる以前は、全て直接法でおこなっていましたから
もちろん例外もあり、間接法を選択する場合もあります。
ラバーダムがかけらないような場合、また根管治療的理由でなく、補綴的な理由で間接法の方がメリットが多い場合などです。
個々の歯の状態や治療法にもよるので100%なにがなんでも直接法、ではないのですが、感染の機会が少ない、という理由では直接法を選択した方が良いです!!

下の写真は、根管内にレジンコアという土台用のレジンを流し入れ、ファイバーポストを挿入して硬化させたところです。
P2283292_convert_20120717123000.jpg

このように、ファイバーコアというのは、ファイバーポスト+コア用レジンのことなのです。

次回は、ファイバーコアと

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください
予約のお申し込みはオンライン予約からお願いします

診療時間: 平日・土曜10:00~17:00

木曜、日曜、祝日休
学会出席や研修のため、その他不定休あり

expand_less トップ
calendar_month オンライン予約