LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
PESCJ 東北支部の発足記念講演
こんにちは。李です。
今日の記事はこのブログを読んでくださっている歯科医の先生方に向けて書いています。
週末に私が所属する根管治療、歯内療法の専門医のためのスタディーグループ PESCJ (Penn Endo Study Club in Japan) の東北支部の発足記念講演を聴きに青森に行ってきました。
PESCJは今年から日本全国に支部会を設立し、各地域で一般の歯科医の先生に向けたセミナーを行っています。
関西支部、九州支部、関東支部、東北支部があります。
各地域で開業されているPESCJのメンバーの先生たちが講演を行います。
今回私は支部の講演をはじめて聞きましたが、
ペンエンドで学ぶ内容の基本のエッセンスを、1日でぎゅっと凝縮して学べる、とても内容の濃いものだと思いました。
ベースとなるコンセプト:診査、診断、無菌的処置の重要性、
そして実際のテクニックにまつわるテーマ: 根管形成、洗浄、充填
そして最後には外科的歯内療法まで、と全て網羅されています。
そして何よりも、
各演者の先生方が一般歯科の先生に向けなるべくわかりやすいように、内容、スライドを工夫しています。
コンセプトを裏付ける、超重要論文をわかりやすく図や写真で解説し、
ラバーダムの実際のかけ方、ストレートラインアクセスの行い方、など写真や動画を使って解説していました。
ペンエンドに興味があるけど敷居が高い、また根管治療が苦手、わからない、どう勉強したらわからない、などの先生方には是非オススメです。
今後も日本全国で行っていく予定です。
今後のスケジュール、申し込みは以下の各支部会HPでご確認ください。
PESCJ東北
http://pescj-tohoku.org/data/
PESCJ関東
http://pescj-kantou.org/index/
PESCJ関西
PESCJ九州
https://www.facebook.com/Pescj%E4%B9%9D%E5%B7%9E-102813741255035/
私も時々参加する予定です。
ご興味ある方は是非!!
↓青森といえばねぶた祭り(新青森駅内)
↓会場だったアスパムの展望台からの景色、小さく北海道が見えるそうです(なんとなく見えるような見えないような、、、)