LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
AE(Academy of Endodontics)学会 in 京都2016
李です。先週末、私が所属する根管治療専門医のためのスタディーグループPenn Endo Study Club in Japan(PESCJ)の年に2回の学会(認定医試験の場でもあります)AE(Academy of Endodontics)が京都で開催されましたので参加してきました。
今回は2名の先生が認定医更新、新規で2名の先生が認定医取得のために発表をされ、みごと全員合格されました。おめでとうございます!!
(全員合格というのは珍しいことです)
回を重ねるごとに先生方のプレゼン、症例発表ともにレベルアップしてより根管治療専門医向けの内容になっています。
とっても面白く勉強になります
素晴らしい発表を聞くと、自分も恥ずかしいものは出せないなと、プレッシャーを感じますので全員が全力投球で良いものを作ってくる雰囲気が漂い、会全体がどんどんレベルアップしているように感じます。
根管治療を専門にしていない先生からしてみると、マニアックすぎて圧倒されるかもしれません。
認定医試験の準備をされる先生方は、1年前くらいから準備をはじめます。
私も来年のこの時期に認定医の更新になりますので、今から内容を考え始めています。
認定医の更新となると、新規の時よりもさらにレベルをあげていないと、この4年間何をしていたんだと思われてしまいます。
より厳しく評価されると思うと、今からプレッシャーを感じてしまいます
さて、今回の京都滞在はお天気が良く気温も高く、学会の合間に街を散策し、京都を楽しみましたのでいくつかご紹介します。
梅が咲き始めていてとても綺麗でした
何度か患者様にお土産でいただきあまりの美味しさに衝撃だった出町ふたばの『豆もち』、
今回はじめて、本店に行ってみました。感激です通販などはやっていなくて、東京では月に一度、三越で買えるそうですが整理券がくばられるほど人気だそうです
朝、錦市場を散策しながら学会会場に向かいました。途中で焼き栗を購入し朝ごはんとしました。美味しかったです
学会後の懇親会は、美味しい中華のお店でした。このお魚はクエです
はじめていただきましたコラーゲンたっぷりで、美味しかったです
(京都の神戸先生、お店の手配をありがとうございました)
学会中は集中して聞いていたので写真どころではありませんでしたので、ブログでごしょうかいするのは風景や食べ物ばかりになってしまいました
けっして遊んでばかりいたわけではありません