LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
AAE(米国歯内療法学会)2014報告①/ワシントンD.C.編
皆様こんにちは。李です。
4月29日から米国歯内療法学会(AAE)のannunal sessionに参加するために渡米しました。
クリニックが長期休診となり、患者様には大変ご迷惑をおかけしました。
学会までの旅の様子や学会の内容を数回にわけてこのブログでご報告いたいと思います。
(写真もたくさん撮りましたのでお楽しみに!)
一昨年のボストン、昨年のハワイに続き今回の開催地はワシントンD.C.です。
はじめて訪れる都市なのでワクワク
今回は直行便の本数も少ないため、空港についたらPESCJの参加メンバーたちをちらほらと見かけました。
ANA組は全員同じフライトのようで、飛行機からホテルまでの移動もみんな一緒になりました。
ゲート付近のカフェテリアで我らがPESCJ3期のリーダー山本先生をお見かけし、搭乗までの間おしゃべりしました。
今回3期は山本先生、神戸先生、私の3名参加でしたが、神戸先生が直前で参加出来なくなってしまい、とても残念でした。
神戸先生の分まで、しっかり聞いておこうと山本先生と誓い合いました。
13時間のフライト後、一同ダレス国際空港へ到着
あいにくの悪天候で、雨と寒さで視界が暗いです。
そこからタクシーで今回の会場となるGaylord National Resort & Convention Centerへ。コンベンションセンターとホテルが一緒になっている海辺の巨大な建物です。
これです。目の前は海です。(別の日撮影のため、晴天です)
建物側から見た景色
ホワイトハウスやスミソニアン美術館などの観光地がある市の中心から離れていて観光には不便な場所ですが、メインは学会ですから特に問題ありません。
ホテルにチェックイン後、学会参加のレジストレーションを行い、学会道具一式(バッグ、ノート、ペン、名札、名札ホルダー、タイムテーブル、welcome ドリンクチケット)を受け取ります。
今年からペーパーレスになったようで、冊子のプログラムは一切なく、事前にAppをダウンロードするという、とてもエココンシャスになっていました。
バッグもエコバッグ!
登録後は自由時間です。明日から学会なので、観光ができるのは今日だけ。
時間はすでに午後3時ですが、タクシーに乗り山本先生といざスミソニアン博物館へ。
お天気が悪く、傘を売っているところも見つけられず雨と寒さの中、巨大な博物館並ぶ通りを歩き、お目当ての国立自然史博物館へ。
中に入ると大きな像が!迫力あります
私は世界一大きなホープダイヤモンドというものを見たかったのです
大きいけれども、すごく綺麗かというと、そうでもなかったです。。。
その後、IMAXシアターがあったのでせっかくだからと、映画を見ました。
しかしながら、時差ぼけで爆睡!!内容はほぼ覚えておりません
夕食のレストランまで歩きながらホワイトハウスへ。寒さはMAXです
はじめたの生で見るホワイトハウス。(写っているのは山本先生の後ろ姿です)
この日の夜は恒例の3期ディナーを企画していましたが、人数が少ないため、3、4期合同ディナーとなりました。アメリカならではのステーキハウスです。事前に調べて予約したお店ですが、期待が大きすぎたせいか、ちょっとがっかりな面も。でも平均的に美味しかったので満足です!(お肉が食べれればそれでよし!なのです)
お肉は基本レアです
こちらはこのお店の一押しのプライムリブ。(厚切りのローストビーフのような感じです)
今回の旅では4期の先生方と2回ほど食事をして親交が深まりました。
3日目の夜の和食やさんを手配してくださった篠田先生、ありがとうございます。
本当に美味しかったです
3日目夜の3、4期合同食事会の様子@和食屋さん
学会は朝8:00からと早いスタートです。そして夜はペン大のDr. Kimの恒例のディナーパーティーに招待していただいています。
今日はまだ到着したての一日目。ホテルに戻り明日に備えて早めに眠る事にしました。
次回からは肝心の学会内容についてをご報告します!
①は遊びの報告のみでゴメンナサイ