LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
5年ぶりのLEE’S手抜きクッキング〜包まないワンタンスープ〜
皆様こんにちは、今日は5年ぶりにLEE’S手抜きクッキングを更新します
LEE’S手抜きクッキングは今まで1トピックしか書いてませんが結構コメントいただきます、
『恥ずかしいから載せないほうがいい』
『あれはなんなんですか?』
『はんぺんがお好きなんですね』
『面白い』などなど、、、、
こういう記事を恥ずかしい、と思う人もいるんですね、自分はそういう感覚全くなかったです
今回またまた恥を晒すことになるのかもしれませんが、5年ぶりに記事を書こうという気になっほど最近どハマりしている超簡単、ヘルシー、そして美味しいワンタンスープをぜひここでご紹介したいです
私はワンタンが大好きです。
大好きなワンタンを手軽に自宅で食べれないかと思いクックパッドでワンタンスープの作り方を調べたところ、とても簡単そうなレシピを見つけました。
作ってみたら本当に簡単で美味しく、はまってしまっています。
何度か作ってみて、さらに簡単、ヘルシーになるよう自己流にアレンジしました。
手抜きクッキングと言っても、今回は野菜を切る手間があります。
超手抜きとは言えないですね
それでも本当に美味しいので、是非是非作ってみてください。おすすめです。
ヘルシー、美味しい包まないワンタンスープの作り方(所要時間10分程度)
①材料の用意
ネギ、生姜、ワンタンの皮、ひき肉(オリジナルレシピは豚肉ですが、私はヘルシーに鶏胸肉のひき肉で作ります)、中華スープの元(創味上湯スープがイチオシです)
ワンタンの皮、ひき肉を買うお肉屋さんで一緒に買ってます。
②野菜を切る
ネギはみじん切りでも輪切りでもなんでもいいので、とにかく細かく切ります、生姜も適当に投入します。小さいと食べてしまうのでわざと大きいままにしてます。
簡単ポイント 切ったネギ、ひき肉、生姜は炒めずそのまま水を入れた鍋に投入します。
分量は適当ですがお肉は300gくらい、ネギが2、3本で具沢山にした方が美味しいと思います。お水の量も適当に具材が浸るくらいです。この量でどんぶり3杯くらいになります。
③煮る
ひき肉はくっつかないようにかき混ぜながら潰します。沸騰して火が通ってきたら創味上湯スープを入れてかき混ぜます。これも味見しながら適当な量です。
*好みにより、お酒、塩、醤油などで味を整えます。私は醤油を風味付け程度に入れています。
④ワンタン投入(簡単ポイント包まず皮ごと!!)
沸騰したスープに1枚ずつくっつかないようにワンタンを投入します。
(ワンタンは入れすぎるとスープがどろっとしてきますので様子を見ながら10~15枚くらい入れています。)
ワンタンが透明になってとろっとしてきたら出来上がりです。
仕上げはたっぷりの胡椒と好みにより、ラー油やごま油なども合います。
上湯スープのだしと、鶏肉のだしが絶妙です。
ワンタンがツルツルで本当に美味しいです
クックパッドのオリジナルレシピはこちらです
https://cookpad.com/recipe/1267633