LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
こんにちは。李です。
今日はお知らせがあります。
7月17日(木)10:00〜(場所は東京駅近辺)
患者様向けの根管治療セミナーをおこないます。参加費用は¥1000です!!
NPO法人 ECJ(Endodontic Center of Japan) 主催によるもので、私も参加します。
ECJはLEE’S DENTAL CLINICでおこなわれているような、ルールに則った根管治療を日本に広めるための組織です。
患者様の根管治療への理解や知識が深まるよう、また歯科医師サイドにも正しい情報をというコンセプトのもとで活動をおこなっております。… 続きを読む
こんにちは。李です。
学会報告も3回目となり、今日が最後です
今回の学会では朝8時から夕方5時までの間に、一時間半のレクチャーがお昼を挟んで計4つです。
たくさんのレクチャーの中で何を聞きにいくかは迷いどころですが、自分の好みがでてきます。
私と山本先生は大御所以外は全部別々、そのおかげで聞けなかったレクチャーがどんなだったたか、聞く事ができました
さて、本日はまず、PESCJのボスのボスとなるDr. Kimのレクチャーについてです。
Dr. Kimのレクチャーはいつも大盛況です。
とてもお話がうまくて聞いていておもしろく引き込まれます。毎度のエンターテイナーぶりです。
今回Kim先生はレクチャーを3回くらいされており、どれも大人気でした。… 続きを読む
こんにちは。李です。
前回のAAE報告パート1に続き早速パート2をアップします。
今回のワシントンD.C.でのAAEのannual meetingは二年ぶりのアメリカ本土(去年はハワイのため)での開催ということで、規模がかなり大きくなるだろうと言われていました。
レジストレーション、展示付近の様子。
実際タイムテーブルを見てみると盛りだくさんの演題でした。
聞きたいレクチャーがたくさんあって、どれを聞くか迷います。
常に同時進行で10〜15種類以上の講演がおこなわれています。
事前に聞きたいレクチャーをチェックして、どれにするかを絞ります。… 続きを読む
皆様こんにちは。李です。
4月29日から米国歯内療法学会(AAE)のannunal sessionに参加するために渡米しました。
クリニックが長期休診となり、患者様には大変ご迷惑をおかけしました。
学会までの旅の様子や学会の内容を数回にわけてこのブログでご報告いたいと思います。
(写真もたくさん撮りましたのでお楽しみに!)
一昨年のボストン、昨年のハワイに続き今回の開催地はワシントンD.C.です。
はじめて訪れる都市なのでワクワク
今回は直行便の本数も少ないため、空港についたらPESCJの参加メンバーたちをちらほらと見かけました。
ANA組は全員同じフライトのようで、飛行機からホテルまでの移動もみんな一緒になりました。… 続きを読む