LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
こんばんわ。李です。
日付が変わり、2011年12月29日となりました。
本日から2012年1月5日(木)まではお正月休みをいただきます。
さて、今年も残すところあと3日ですね。
2011年は、日本では東日本大震災で心痛める出来事が多くあり、また今なお心配な事が続いております。
被災された方々には心よりお見舞い申しあげます。
今年は皆様にとってどんな1年でしたでしょうか?
私にとっての2011年はただひたすら、全力で走り抜いた1年でした。
今年は新しい治療法を取り入れたり、自分で経理をやってみたり、またなんと言っても、現在受講しているペンシルバニア大学歯内療法科とのコラボレーションプログラム、PENN… 続きを読む
こんにちわ。李です。
先日、患者様のHさんから、楳図かずおの壁掛け時計をいただきました。
皆様、楳図かずおはご存知ですか?
ホラーマンガの巨匠で、代表作は『ママがこわい』『まことちゃん』『漂流教室』『おろち』『私は真悟』など
挙げるときりがないのですが、とにかくすごい漫画家なのです。
梅図かずおオフィシャルサイトは
http://umezz.com/jp/
私は中学生の頃から楳図マンガの大ファンで、ほとんどの作品(かなりマニアックなものまで)読破しております。ある日治療の合間のお話で、偶然にもHさんも熱烈な楳図ファンだということが発覚し、その頃からマニアックな会話が飛び交うようになり、マンガを貸していただいたりと、ふつうの歯科医院では考えられないような交流がはじまりました。… 続きを読む
こんにちわ。李です。
最近年内の治療が一区切りで一旦終了となっている患者さまが多くいらっしゃり、少し暇なムードが漂っているリーズデンタルクリニックです
こういう時こそブログをちょくちょく更新しよう!と思い張り切っております。
さて、今日は前回のダイレクトボンディング治療のパート2で、治療後のお写真をお見せしようと思います。
歯と歯の間の部分を充填しましたが、フロスで引っかかる部分や段差もなく、つるっとした仕上がりになりました。見た目のリアルさが今ひとつですが、機能的には問題はなさそうです。奥の歯にも保険で行なった古いレジン充填がありますが、境界や段差、変色などが目立っております。… 続きを読む
こんにちわ!
先週末は大阪で講習会がありましたので、土曜日は休診いたしました。
患者さまにはいつもご不便おかけしまして申し訳ありません
さて、前回にひきつづき米国式虫歯治療、ダイレクトボンディングについてご紹介していきます。
実際にどのように治療していくか、衛生士の後藤の虫歯治療を最初におこなってみましたので
写真でご紹介していきますね
今回は写真が多いですよー
まずは術前の状態です。
左上小臼歯の歯と歯の間に、昔の治療で詰めた古いコンポジットレジンが欠けてしまっています。
下の歯と咬み合っている、咬み合わせのポイントをチェックします。
なるべくこのポイントを削らないように、また削った場合は再現するように目安のために記録します。… 続きを読む
こんにちわ。12月になってしまいました
今年は1年が本当に早く過ぎていきました。皆様は今年1年どうでしたか?
さて、今日はリーズデンタルクリニックで新しく導入しはじめている治療をご紹介いたします。
ダイレクトボンディングという治療法です。
7月24日のブログ
でもほんの少し触れております。
どんな治療法か??と言いますと、
今まで奥歯の虫歯の審美治療といえば、治療期間が2回かかるセラミックインレー治療がメインでした。
セラミックインレー治療は、精密な型取りをおこない腕の良い技工士さんに作ってもらうことで、素晴らしくきれいなものができます。… 続きを読む