根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

生活歯髄療法とドックベストセメント、3Mixを使用した治療法

今日は生活歯髄療法についてもう少し書いていきたいと思います。

巷で有名なドックベストセメントや3-Mixを使った深い虫歯の治療も生活歯髄療法といえます。

神経を助けたくてドックベストセメントの治療を受けたのだけれども治療が失敗し、結局神経は助からなかった、ということで神経を取る処置のためにリーズデンタルクリニックに来院される患者様がいらっしゃいます。

お話を聞くとドックベストセメントや3-Mixはそれ自体を使うことで、深い虫歯に侵された神経が助かると勘違いされていることがほとんどです。

けれどもそうではありません。薬剤だけで効果があるならドックベストセメントの治療は失敗しないはずです。

確かにドックベストセメントも3-Mixも虫歯菌を殺菌する効果はあります。

けれども、

深い虫歯で神経を残すために行う生活歯髄療法の成功の鍵は神経の健康度と封鎖(虫歯治療後の削った穴をいかに隙間なく密封できるか、にかかっています。

多くの歯内療法学の教科書や、生活歯髄療法に関する数々の論文でもそのように書かれており、ドックベストセメントや3-Mixを使うことで治療が成功するなどと書いているものはありません。(メーカーが商品の効果を宣伝するために出しているケースリポートとは違います)

神経を保護する間接覆髄法では古くから水酸化カルシウム製剤(ダイカル等)が使用されており、代表的です。水酸化カルシウム製剤も細菌に対して殺菌効果があります(根管治療の貼薬でも使用します)。

けれども近年、歯の神経(歯髄)の細胞についての研究が進み、特に神経の虫歯菌に対する防衛能力について、多くのことがわかってきています。

最近では深い虫歯でも神経が健康な状態または、炎症が軽い場合は水酸化カルシウム製剤を置くメリットはないかもしれない、という報告も出てきています。

神経が元気だと、多少虫歯が残っていても、外からの刺激をブロックするように密封することで神経は自己治癒することがわかってきているのです

なぜなら封鎖がしっかりしていると、虫歯菌への栄養供給が途絶えて虫歯菌が活動停止すると報告されており、そして神経や象牙質の細胞は内側から新たな歯(第3象牙質)を作ることができるのです。

このためにはわざわざドックベストセメントや3-Mixを使わなくても神経が健康で、封鎖がしっかりしていればOKです。

心配だからよりしっかりと虫歯菌を殺菌したい!という方は使ってもいいかもしれません。

***神経が弱っている場合は自己治癒出来ませんのでここの見極めが重要です。

***深い虫歯での密封する治療は難しいことが多いです、場合によっては隔壁も必要ですし、ラバーダム装着も必須です。

 

まとめますと

神経が弱っている場合

虫歯をとって密封しても、殺菌のために3-Mix,ドックベストセメントなど使っても神経は自己治癒力を失っていて健康に戻れませんので、治療は失敗します。

神経が健康または炎症が軽い場合

虫歯をとって密封すれば、3-Mix,ドックベストセメントなどは使っても使わなくても神経の自己治癒力で治療は成功します。

繰り返しになりますが

***治療の成功には神経の健康度の見極めが大きく関わります。

大きい虫歯の治療の前には神経の健康度合いの検査を歯内療法専門医のもとで行うことをお勧めします。

参考文献

  1. Cooper PR, Smith AJ. Inflammatory Processes in the Dental Pulp.In: Goldberg M, ed. The Dental Pulp Biology, Pathology, and Regenerative Therapies. Berlin, Germany: Springer; 2014;97-112.
  2. Ricketts D. Management of the deep carious lesion and the vital pulp dentine complex. Br Dent J. 2001; 8;191(11):606-10.
  3. MA Pereira et al. No additional benefit of using a calcium hydroxide liner during stepwise caries removal. J Am Dent Assoc. 2017;148(6):369–376.
  4. Fouad A, Levin LG.  Pulpal Reactions to Caries and Dental Procedures. In: Cohen’s pathways of the pulp 11th edtion. St. Louis, Mo, Mosby Elsevier Health Sciences.
  5. Bjørndal L. The caries process and its effect on the pulp: the science is changing and so is our understanding. Pediatr Dent. 2008;30(3):192-6.
  6. Weiner R. Linersbases, and cements in clinical dentistry. A review and update. Dent Today. 2003 Aug;22(8):88-93.

この記事はリーズデンタルクリニック院長 歯科医師、歯学博士、米国歯内療法学会会員、日本歯内療法学会会員、PESCJ認定医の李光純(Lee Lwangsoon DDS, PhD)によるオリジナルの記事です。

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

初診予約はこちら

診療時間: 平日10:00~17:00
土曜10:00~17:00

※休診日はカレンダーをご確認ください。

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください

expand_less トップ