LEE'S ブログ
根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)疑問に思ったことは徹底的にリサーチします。学会参加報告記や、お知らせ、プライベートのくだらないお話もごくたまに、綴っております。
お知らせ
LEE’S ブログ の進化型『LEE’S ACDEMY』4/3開講!!:新しい記事、これまでの記事の内容のアップデートバージョンはもちろんのこと、新しく楽しい試みをたくさん行う予定です。
口臭の原因~舌苔(ぜったい)~
こんにちわ。早くも9月ですね。
2週間もブログを更新していませんでした
さて今回は口臭の原因のひとつである『舌苔(ぜったい)』についてお話ししていこうと思います。
口臭の原因といっても、いろいろあります。
歯周病やプラーク、歯石などからくる細菌性のものや空腹時におこる生理的な口臭もあります。
舌苔(ぜったい)とは、舌の苔(こけ)と書くように、舌にこびりついたものからくる口臭です。
鏡に向かって舌をだしてみると、白色や淡黄色の苔の様なものがついていることに気付いた経験はありませんか?
死んだ細菌や新陳代謝ではがれた粘膜上皮の細胞、血球成分、食物残渣などからこういった苔状のものができています。
舌苔(ぜったい)は嫌気性菌によって分解されると、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物を発生します。
うがいをするだけでは舌苔(ぜったい)を取り除くことはできません。。
ではどうすれば取り除けるのか??
舌苔が多くついている起床直後に舌ブラシや柔らかい歯ブラシを使って舌の清掃を行なうのがポイントです。
舌を前にだし、鏡をみながらおこないましょう。
ここで気を付けたいのは、舌は歯とちがってやわらかい組織なので一日に何度やらないこと!また力を強くごしごし行なわないこと! です。あまり強くこすりすぎると、舌の表面ある味を感じる味蕾(みらい)を傷つけてしまいます。
また、特に舌苔がついていない方は無理に舌をお掃除する必用はありません!!
ということで、今回は舌苔のお話でした。
ちなみに、このネタは衛生士の後藤から頂戴しました。
最近、私のブログが食べブログ化しているので何か歯科のお話がないかな~と、ぼやいいたところ後藤が教えてくれました
Thank You