根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

根管治療しても長持ちしない歯の見分け方①〜複雑な要因〜

こんにちは、李です。

今日は久しぶりに歯のお話になります。

初診でいらっしゃる患者様から『歯を残せないと言われた』『治療しても歯が長持ちしないと言われた』というお話をよくお聞きします。

そういったケースでは歯にヒビが入っていたり、その疑いがある場合が多いのですが、それ以外でも治療をしても後にひび割れが起こりやすそう、被せ物が外れやすそう、という歯はあります。

治療した歯がどれくらい長持ちするか、は全体的な歯の総量、厚み、丈、などが大きく関わると報告されています。

ヒビはないけれど、歯が薄く、丈もなくほぼ歯肉に埋もれている状態

根管治療した歯の病気(根尖性歯周炎:腫れや痛みなど根の周りの炎症の症状)が治ることと、その歯がどれだけ長持ちするかは全く別の問題なので切り離して考えなくてはいけません。

根の病気の治癒(病気が治るかどうか)はサクセスレート

歯の長もち、長生きは(抜歯になるかならないか)サバイバルレート

と文献では表現されます。

例えば、右上の小臼歯の歯肉の腫れがあり、診査結果から根尖性歯周炎と診断しました。それ以外に歯が非常に薄いことがわかりました。根尖性歯周炎の再治療の成功率は約70~80%なので、その確率で病気は治ります(サクセス)。腫れが引き、快適に噛めるようになります。けれども、その歯が薄いため、3年以内に破折してしまい抜歯となる、それはサバイブしなかったとなります。

例えば100本の根尖性歯周炎のある小臼歯の治療で 根尖性歯周炎の治癒のトータルの成功率は80%だったとしても、5年後のサバイバルレートは歯が多いグループと少ないグループでは変わってくる可能性があるということです。

歯が薄いけれども、病気も治り(サクセス)今のところサバイブしている左上1

こちらでは長いポストも外せることが多いですが、ここまで長い場合は、削る器具の長さの限界を超えているため難しいです。 歯も薄いことから、長持ちは難しいけれども、なんとかしばらく歯を使いたい、まだ抜歯はしたくない、ということで、歯根端切除術のみを行っています。 手術後1年、腫れなど不快症状もなく快適にお過ごしいただいています。

 

歯が薄いけれども、病気も治り(サクセス)今のところサバイブしている左上6

歯根端切除術後。根先端は砕けていて、折れた破片を取り除きました。 切断した断面を観察すると、やはりヒビがあります。取れる範囲で取り除きMTAセメントで修復。 歯根端切除後6ヶ月経過。 黒い影はなくなり、症状も改善。快適に使えているそうです。ヒビは残っているため長持ちできないことからクラウン治療は保険のものをお勧めしました。


歯がどれくらい薄いと、どれくらいのサバイバルレートか?を事前に予測できると、とても参考になると思います。

けれども、その検証はとても難しく、ほぼ不可能と言えます。

なぜなら、お口の環境による個人差も歯のサバイバルに関わります。

歯の厚みや量以外でサバイバルに関わる様々な要因

一番大きな要因は歯の量と言われていますが、その他の要因としては、かみ合わせた時に噛む力がどれくらいかかっているか、歯ぎしり食いしばりの習癖があるか、その歯がブリッジや入れ歯の支えの歯になっているかどうか、または歯周病で骨の支えが少ない、などが複雑に関係します。また、歯の位置も大きなポイントです。前歯なのか、小臼歯なのか、奥歯なのか、それぞれによって根の形(副根か単根か)も違いますし、噛む力のかかる方向が違います。ポストの種類、接着剤、被せ物(クラウンなのか、インレーなのか、重点なのか)なども影響があるという報告も多くあります。

このように色々な要因が影響しあって、実際にその歯が何年もつかなどは誰にもわからないのです。

ただ、ある程度の傾向がわかるだけでも、治療して保存するという選択をするのか、または抜歯を選択するのかを決める際の助けになると思います。

次回のブログ記事では、この目安についてもう少し掘り下げてお話をしていきます。

 

参考文献

Robbins JW. Restoration of the endodontically treated tooth.Dent Clin North Am. 2002 Apr;46(2):367-84.

Naumann M et al.“Ferrule Comes First. Post Is Second!” Fake News and Alternative Facts? A Systematic Review.J Endod. 2018 Feb;44(2):212-219

 

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

初診予約はこちら

診療時間: 平日10:00~17:00
土曜10:00~17:00

※休診日はカレンダーをご確認ください。

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください

expand_less トップ