根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

歯根端切除術〜顕微鏡を使ったモダンテクニック〜

 

こんにちは、李です。

しばらく根管治療系の記事を書いていなかったので、今回から数回に分けて顕微鏡を使った歯根端切除術についてお話ししていきます。

歯根端切除術は、通常の根管治療で根の中のお掃除をしても治らなかった場合に、次の一手として行う治療です。

残念ながら、一度細菌が住み着いてしまった根の中から完全に細菌をなくすことはできません。

殺菌が届かないところもありますし、殺菌が効きにくい細菌もいます。

そういった部分は主に根の先端3mmに多いと言われています。

 

顕微鏡を使った歯根端切除術は(モダンテクニックとも言われます)

根の先端をカットし、その断面を細菌の染め出しを行って観察します。

断面には治らない原因となる汚染部分が染まってきます。なので、その部分をさらに取り除いていきます。

この観察の部分が本当に大切です!!

ただ切っただけでは細菌を取り残していることも多く、治らない場合も多いのです。

 

 

歯根端切除術

切った根の断面の感染源を染めだしているところ

染めた根の断面を高倍率で観察しているところ、感染減、ヒビなどがないかをチェックします

 

 

手術したのに治らない場合

多くは再手術すると切断面がちゃんと切れてなかったり、汚染が残っています。

汚染してる部分は、止血をして、染め出しをして顕微鏡で高倍率で観察しないと、見落としてしまいます。肉眼では難しいと思います。

このことが、肉眼で行う手術と顕微鏡を使った歯根たん切除術(いわゆるモダンテクニックと言われる手術法)の成功率の差に大きく関係していると思います。

 

切断面の観察、顕微鏡手術用の小さな鏡で観察しています

 


私が手術をしていて思うことは、根管治療で治らなかった時に手術で直に根っこの表面や断面を見ると、そこに治らない原因が見えるので、とても納得します。これでは、根管治療だけで治らないはずだ、と納得でき
のです。

そして、ひどく汚染していて炎症の度合いが重症でも、大きな症状がなく日常生活が送れる人間の免疫力ってすごいな、と感心します。

また、それを切除して、汚染が残っていないか確認し、新たなお薬を詰めると、びっくりするほど治ります。

手術と聞くと、怖くて躊躇する患者様も多いのですが、

実際手術が終わると、思っていたほど大変じゃなかった、

症状がなくなり、思い切って手術を受けて良かったという方がほとんどです。

麻酔をしっかり効かせるので、術中はほとんど痛みはありませんし、腫れもピークは3日めくらいで1週間もすればほとんど気にならない程度です。

顕微鏡を使用した歯根端切除術(モダンテクニック)は、ご自身の歯を残すための最後の方法と言えます。

手術を行うことで、不快症状が改善されます。

手術を検討されている方は、肉眼で行う方法でなく、顕微鏡を使ったモダンテクニックでの手術をお勧めいたします。

顕微鏡を使った歯根端切除術より詳しくはこちら

歯根端切除術

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

初診予約はこちら

診療時間: 平日10:00~17:00
土曜10:00~17:00

※休診日はカレンダーをご確認ください。

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください

expand_less トップ