根管治療に関する記事を中心に、専門的ながら大切なことを治療例をまじえて、一般の方にもわかりやすく解説しています。ありきたりな内容ではなく、欧米の論文を精読した内容をベースに信頼性のある有用な情報を発信するよう努めています。(*記事の元になっている引用文献を記載しています)

追記:多くのブログ記事の執筆当時からだいぶ時間が経過しております。最新の研究をもとにした現在の見解や治療のトレンドなどをアップデートできておりませんので、記事によっては当時の見解から変化している場合もあります。(2022.12.28)

マイクロスコープ使用の歯根端切除術と肉眼での歯根端切除術の違い〜その2〜

前回に続き、マイクロスコープを使用しておこなう歯根端切除術について解説をしていきます。

マイクロスコープを使用した歯根端切除術では、病気の原因である感染源のチェックを必ず行うこと、

そして、そのことが肉眼でおこなう歯根端切除術との大きな違いであり、成功率の差につながっていることを前回の記事でお話しさせていただきました。

 

マイクロスコープを使用した歯根端切除術は、マイクロスコープや専用の特殊な器具を使います。また手術のためのトレーニングをある程度積まないと行うことができません。

また、アシスタントの動きも非常に重要です。歯科医もアシスタントもしっかりトレーニングを積んだ上で行わないと、手術がうまくいきません。

前回は根の切断面の観察のところまでお話ししましたので、今日はその続きを解説いたします。

 

切断した根の断面を染め出しながら感染源の確認をおこないます

スクリーンショット 2016-04-26 14.10.43

 

根管治療で詰めたゴム素材の充填材を取り除きます(逆根管形成)。専用の超音波の器具でおこないながら、感染源が残っている場合は一緒に取り除きますます。

スクリーンショット 2016-04-26 14.12.39

 

逆根管形成が終わったあとも染め出しをおこない、青く染まる部分が(感染源)のこっていないか、念入りに確認します。

 

 

 

スクリーンショット 2016-04-26 14.13.26

 

逆根管形成をした穴に、MTAセメントを詰めます。

 

スクリーンショット 2016-04-26 14.14.31

MTAセメントが開発される前は、別のお薬が使用されていました。MTAセメントは封鎖性がよい(簡単な言葉で言うと傷口の密閉度が高い)、生体親和性が高い(簡単な言葉で言うと、接する細胞と仲良くできる)ため、

こういった歯根端切除術や、パーフォレーションリペア(根の中にあいた穴の修復)などに非常に適しているお薬です。ですので、現在マイクロスコープを使用した歯根端切除術では通常、MTAセメントやその次の世代のバイオセラミック系のお薬が使用されることがほとんどです。

 

さて、以上がマイクロスコープを使用した歯根端切除術のおおまかな流れです。全てマイクロスコープを使用し、拡大した視野でおこないます。

何度も繰り返しますが、マイクロスコープを使用することで、感染源が残っていないかを何度も入念に確認します。

感染源が残っていると治らないので、この確認はとても大切なのです。

けれども肉眼での手術ではこれが難しいのです。

 

リーズデンタルクリニックで歯根端切除術を受けた患者様は口を揃えてスッキリした!とおっしゃいます。

手術と聞くと怖いので、最初はみなさんやろうかどうしようかを迷っていらっしゃいますが、実際に手術を受けてみると思ったほど大変ではなかったし、

本当にスッキリして、以前感じていた重い感じや、ドクドクと拍動する感じが全くなくなったと言っていただけるのがまた嬉しいところです

手術を受けるか迷っていらっしゃる方は、どうぞご相談ください

 

 

 

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてください!

初診予約はこちら

診療時間: 平日10:00~17:00
土曜10:00~17:00

※休診日はカレンダーをご確認ください。

歯内療法専門歯科医院
リーズデンタルクリニック

東京都中央区日本橋3-8-10 島崎ビル2階
call 03-6262-1045
治療中は折り返しになる可能性がございますがご了承ください

expand_less トップ